Trying to Get Pregnant!! 妊活記録☆時々パン作り -2ページ目
担当医:小林副院長
診察内容:内診、問診
お会計:6,300円



今日も心拍は無事確認できました。
胎芽は9.3mmまで成長していました。

前回福田先生にも言われましたが、今回も

医者「追いついてきましたね、順調ですね」

と言っていただきました。
産まれて初めて見た心拍はなんだか不思議な感じがしました。


ペタしてね

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ
 ↑ 他のKLC患者さんのブログ(PCのみボタンが出ます)

今日は地元の産婦人科に行きました。
ここはしばらく毎週診てくれるそうで(しかも「不妊外来扱い」なので保険適用)ありがたいです。

KLCでの心拍確認は来週ですが、
今日はエコーで3mmの胎芽と心拍を確認することができました。

とはいえここの病院はエコー画面を見せてもらえないので、先生から「あー動いてますね」と言われただけですが・・・
なんか実感は湧きませんが、とてもうれしかったです。


ペタしてね

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ
 ↑ 他のKLC患者さんのブログ(PCのみボタンが出ます)
一般的にKLCではBT7に妊娠判定を行い、その日の数値でおおよその出産率を割り出しています。
50以上で正常妊娠と判断されるみたいです。
(ちなみに私は19.3で「出産率は25%です」と宣告されました)
数値が低いと卵の染色体異常(流産)や子宮外妊娠である可能性が指摘されますが、
まれに全く正常に着床しているのに数値が低く出る方がいらっしゃるそうです。

今回たまたま先生からそんなお話を聞いたので、記録として残しておきます鉛筆


☆正常妊娠でもBT7のHCGが低く出る要因として考えられるもの☆

 ・血流が悪くてHCGが反映されるのに時間がかかる人
 ・体質的に赤ちゃんのホルモン(HCG)をうまく拾えない人
  (これは数値に反映されないだけで特に問題はないそうです)
 ・過去に子宮ポリープや子宮筋腫の手術をした人
 ・単純に着床が数日遅れた場合



上記のことが考えられるため、BT7の数値そのものよりもその後の数値の「伸び」を重視しているんだそうです。

私の場合、ポリープの手術もしているのでHCGが低く出たかもしれませんとのこと。
まあ、もちろんまだ妊娠継続が確定したわけではありませんが・・・
ただ、要因を特定することはできないそうで、あくまでこういう可能性があります、ということのようです。

判定日の数値が低かった方のご参考になれば幸いです。


ペタしてね

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ
 ↑ 他のKLC患者さんのブログ(PCのみボタンが出ます)