Trying to Get Pregnant!! 妊活記録☆時々パン作り -14ページ目
今回の妊娠が流産とわかってからというもの、
「こうなったら徹底的に不妊治療のプロになってやろうじゃないかグー
と訳のわからない熱意がわき上がってきています笑
まぁ、やる気をなくすよりは100倍いいことですけどね(;^_^A

ということで
$Trying to Get Pregnant!! 妊活記録☆時々パン作り

年齢・原因別の「戦略」がわかる不妊治療ワークブック (日経メディカル・ブックス)

こんな本を購入してみました音譜
定価2,400円のところをAmazon様中古650円笑
こういうの買っちゃうと、もう本屋で新しい本買うのがばからしくなっちゃいますねべーっだ!

不妊治療に関する本て結構色々あって、何冊かは読んだことがあるのですが、
これは統計学的に第三者目線から「自分の置かれている立場はどんなものか」ということが書かれていて、
その中で今後どんな治療を選択していけばいいかについてのヒントが書かれている本です。

特に「年齢」についてはかなりシビアに書かれていて、
一般的に「まだ大丈夫よ」と言われる34歳ボーダーゾーンの私にとっても、
あまり悠長に構えている暇はないんじゃないかと思えてしまいますあせる

まだ最初の部分しか読んでいないのですが、すごく面白かったのは
「子供がいない夫婦のうち、不妊治療を受けている夫婦は2割くらいしかいない」
という事実でした。

$Trying to Get Pregnant!! 妊活記録☆時々パン作り

この本が発行されたのが2005年なので、今はまた数字が変わっていると思いますが
出産できる年齢でありながら子供がいない夫婦140万組のうち、不妊治療を受けているのは30万組しかいないんですね。
あのKLCの混雑ぶりを見ると、100万組くらいいそうな気がしてくるのですが、
体外受精を受けている夫婦はわずか5万組でした。

しかももっと興味深かったのは
「体外受精を行った病院のうち13%の病院が1年のうちに1組も妊娠させていない」
ということ(2002年の統計です)。
同じように医学部で勉強し、同じように研修を受けているお医者様の施術のはずなのに
医療機関によってやはり腕に差があるということのなのでしょうか。
もちろん分母(体外受精数)に差があるでしょうから、一概に腕の問題でもないのでしょうが
やはり病院選びって大事なのかな?と考えさせられる文献でした。

読み進めていくにつれどんどん現実を突きつけられるので、結構しんどくなりますが
すごく客観的なデータに基づいて書いてあるのでおもしろいと思いますニコニコ
内容についてはわりと一般的な治療法の紹介や医療機関データなんかが載っているので
これから治療を始めたい!という方にオススメかも音譜

もしご興味があればぜひ読んでみてくださいね音譜


年齢・原因別の「戦略」がわかる不妊治療ワークブック (日経メディカル・ブックス)


読者登録してね

ペタしてね

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ
$Beginner Bakery 時々妊活☆

β-HCG・・・245.7

担当:小林診療部長

お会計:4,200円




5日前の通院日よりHCGが140も下がりましたラブラブ
おそらくあと1回の通院で、長い長い今周期の通院が終わりそうです。
まだ出血はありますが、腹痛はもうほとんどなくなったので完全流産でいいんじゃないかしら?
先生も何も言ってなかったですしにひひ

私としてはすぐにでも次の採卵に取りかかりたいのですが
「2周期くらいは空けてほしい」
と言われましたしょぼん
次に通院した時にもう1回交渉してみようかと思います(←しつこい笑
せっかく今月は主人のボーナス月なので、お金のある時に採卵したいんですよねahaha;*

勝手な希望としては、次はもう少し刺激を加えてもらって、採卵数を増やせればいいなと考えています。
前回クロミフェンのみで成熟卵1こ、未熟卵1こ、空胞1こだったので、願わくばもう少しとりたいです(>_<)
まぁ、AMHが低いと刺激してもあまり効かないという話も聞いたので、先生と相談ですねガーン

でわまたニコニコ




読者登録してね

ペタしてね

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ
すみません。すっかりご無沙汰な更新になってしまいましたあせる
「更新しようかな~」と思うたびに色々あって、更新せずにネタだけがたまっていく毎日です笑

前回の更新が「新宿ART初診」で終わっているので、ポリープ手術後の通水検査から更新してないことになるのですね。
ということでここまでのあらすじを簡単にまとめます。


4/6(D10) 新宿ART(通水検査)→OK音譜

4/9(D13) KLC(今周期移植できないかの相談)→ダメ!と言われる(一度自力で内膜を作ってからの方がよいとのこと)

5/1(D5) あいウィメンズクリニック(AMH検査)→AMH検査をしてみたかったので初診でも予約がいらないここのクリニックへ。採血のみ。

5/9(D13) KLC(移植周期卵胞チェック)→まだ育ってないのでまた3日後来て。
E2・・・84
LH・・・14.7
P4・・・0.3


5/12(D16) KLC(移植周期卵胞チェック)→次くらいに移植日決められるかな~3日後に来て。
E2・・・124
LH・・・18.7
P4・・・0.2


5/14(D18) あいウィメンズクリニック(AMH検査の結果)→結果「2.01ng/mL」私の年齢にしては卵巣年齢が高いと言われショックを受ける

5/15(D19) KLC(移植周期卵胞チェック)→移植日決定!6日後来て。
E2・・・253
LH・・・26.3
P4・・・0.4


5/21(D25) KLC(移植日)→無事に移植終了。グレードB。妊娠率45~55%
E2・・・185
P4・・・15.1


5/28(D32/BT7) KLC(判定日)→陽性!・・・だけど正常妊娠の可能性は低い。数値が低いので妊娠継続率は25%と宣告される。また5日後に来て。
E2・・・201
P4・・・15.7
β-HCG・・・14.6


6/2(D37/BT12) KLC(再判定日)→「数値が10倍くらいに伸びてます。順調ですよ。」と言われ有頂天。また5日後に来て。
P4・・・18.5
β-HCG・・・118.4


6/7(D42/BT17) KLC(胎嚢確認日)→「数値の伸びが悪いので残念ながら今回は正常な妊娠ではありませんパー天国から地獄へ突き落とされる。また3日後に。
β-HCG・・・423.1

6/10(D45/BT20) KLC(経過観察)→「やはり正常妊娠ではありません。もしかしたらこれが胎嚢かもしれない。まだ子宮外妊娠の可能性もあります」とエコー写真を渡される。胎嚢らしきもの3ミリ。
β-HCG・・・382.5

6/12(D46/BT21) 生理痛より激しい腹痛とともに出血。流産か? 矢印イマココ



と、まあ激動の数ヶ月を過ごしておりました汗
一度「正常妊娠の可能性は低い」からの~「順調ですよ」からの~「正常妊娠ではありませんパー」の3段落ちだったので、かなりのショックを受けましたがもう元気になりましたニコニコ

今生理のような出血がじゃんじゃん出ているので、これで子宮内がキレイになっていれば「完全流産」ということになるかと思います。
子宮に何かが残ってしまえば掻爬手術ですし、子宮外妊娠ならそれなりの処置を行うことになるはずです。
正常妊娠でないとわかった今、完全流産を心の底から願っています(>_<)

色々ありましたが、KLC2回目の移植で曲がりなりにも妊娠できたということにとても感謝していますラブラブ
また採卵からになってしまいますが、めげずに頑張ろうと思います!

$Beginner Bakery 時々妊活☆

今回ダメだった結果をFacebookで報告したら、友達が速達で送ってくれましたドキドキ
これでなんかすごく元気でました音譜


それではまたニコニコ


※今回からしばらくコメント欄を閉じさせていただきます。仕事が忙しくてお返事がなかなかできないため、ご理解くださいm(_ _)m


読者登録してね

ペタしてね

にほんブログ村 マタニティーブログ 不妊(加藤レディスクリニック)へ にほんブログ村 料理ブログ ホームベーカリーパン作りへ