ひよこがね♫ | ぱんのブログ

ぱんのブログ

I ❤ JAPAN. byぱん

おはようございます。aya

今朝はちょっと寝坊してしまい、慌ててお買い物に行って来ました。

外は肌寒いくらいの気温で、家の中からTシャツで出ると
「うっ、寒っ!」って感じでしたよ。

日本の猛暑の地域と足して2で割ればいいのに・・・って思いました。・x・


昨日は、たまたまスープかサラダにでも使おうと前の晩から水に浸けておいた「ヒヨコマメ」で
あるものを作りました。Pi-

「スープやサラダはまんねりだなぁ・・・。なんか面白そうなレシピはないんかい?」
とクックを探しておりましたら、まぁ、ありますねぇ、珍しいものが。うほー

本当にこのレシピサイトは凄いなって思います。

「ヒヨコマメ」で作るお豆腐。

ひよこ豆の豆腐 (リンクしました)

「ヒヨコ豆腐」(←ぱんの命名
{08E07EE1-34C4-435B-9C5D-B5612ABDCC73:01}
日本の卵豆腐みたいでしょ?
でも味は、豆の味です。

大豆の香りとはちょっと違いますが、確かに豆の香りです。

混ぜ込む水の量にもよるそうですが、ぱんが作ったのは絹豆腐のようでした。

にがりも何も要らず、「ヒヨコマメ」に含まれているでん粉で固まるようです。

また新しい調理法を知ることが出来て、感謝感謝!キャッキャッ


もちろん、豆を粉砕して濾したらカスが出ますよね、
このカスで、こちらでは結構どこでも手に入る「フラッフェル」という中近東のコロッケを作りました。フライパン
{F7760ABC-2B13-40CA-A7E3-6A049A217658:01}
普段は水に戻した「ヒヨコマメ」に水を少々加えて粉砕して作るのですが、
昨日のは、でん粉が無くなってしまっているので、片栗粉を加えて作りました。混ぜる

普通に作るのと違っていたのは、生地の食感。
通常のはホロホロっとした感じなんですが、こちらは、かなりもっちりした感じに出来上がりました。
ちょっと片栗粉を入れ過ぎたかな・・・。あはは。。。

それはそれで美味しかったです。


次回にこのお豆腐を作る時には、煉り胡麻を入れて胡麻豆腐にしようと思います。

ぱん、胡麻豆腐が大好きです。豆腐

煉り煉りっとした感じがなんとも美味しい!きゃー


今週末も美味しいもの作りに余念がないぱんです。えへ

もう一日週末を楽しみたいと思います。


では、また!

じゃねぇ~。&