昨日・一昨日とサンフランシスコでは、ラテン系の人達のメッカのような
ミッション地区で「カーナバールゥゥゥ」がありました。
土曜日は、音楽や露店が主だったようですが、
日曜日は、朝の10時からパレードが1時間半~2時間ぐらいかな?
ありました。
色々な団体が、車が轢いて行く山車(だし)に乗のったり、
道路をその山車に着いて踊りながらパレードしていました。
浅草でもカーニバルをしているのかな?
多分あっちの方が、本当のカーニバルに近いんじゃないかと思います。
サンフランシスコのは、かなりの団体がダンス教室の宣伝を兼ねてなので、
ちょっと色々混ざった感じかな。
でも、いくつかの団体は、それっぽかったですよ。
手前の色の黒いお姉さんなどは、いかにもブラジルのリオのカーニバルに出てきそうな感じでした。
こっちを向いた写真がぶれていて載せられなかったのが残念です。
頭の上の羽飾りは、ほとんどが孔雀の羽根で作られていて、
彼女の衣装は、本当にリオォ~~~って感じがしました。
ほら、ブラジルの国旗って、ほとんどが緑でしょ?
だから、何となくぱんの中では、緑=ブラジルって感じがするんです。
警備に立っている警察官に、お尻をフリフリして擦り寄っていくダンサーの
お姉さんたちもいて、沿道の観客は大笑いしたり、警官を冷やかしたり。
警察官の若いお兄さんも、サングラス越しの目が、
ちょっと困惑していましたけど、別に怒る様子も無くて。
山車の上の歌い手の人は、「警官に手を出すんじゃねぇ~ぞ~!!」
という歌詞に途中から変えて歌っているし・・・。(;^ω^A
「ここの国でここの人達だから、出来るんだよなぁ・・・。」
なんて笑いながら思いました。
カーニバル見物の後、ぱんは疲れてしまったので独りで電車に乗って
帰宅したけれど、旦那は、大好きなキューバのサルサバンドの演奏を
堪能出来たようで、大満足で帰宅してきました。
今日はメモリアルデーでアメリカ中がお休みですけど、
旦那さんは、お仕事に行きました。(`・ω・´)ゞ
旦那さんが出かけてから、床拭きを済ませて
お風呂の掃除も済ませて、只今、洗濯中。o(・_・= ・_・)o
昼から「さつま揚げ」のリベンジ!やります。( ´艸`)