ランチ(実際にはブランチだった)にスロッピージョーを食べたあとひと休みして、
夜ご飯もアメリカ料理です。
去年アメリカ出張のお土産に買ってきてくれたコレ系↓は、まだいくつか残っているので消費しないとね!
まずはバッファローウィングを作りましょう。
シーズニングをまぶしてオーブンで焼くだけだから
レシピらしいレシピはないんだけど、
アメリカだから分量をポンドとかオンスで書いてあったり、温度を華氏で書かれていたりするので、ちょっとめんどい。
買ってきた手羽先には先っぽが付いてたので、
それを包丁で1本ずつ落としていくのがやや手間でした。
(レシピには、手羽先にティップがついてるならこの重さ、なかったらこの重さを用意。ついてたら切り離してね。と書いてあります。その通り頑張りました!)
ポリ袋にいれて、シーズニングをまぶす。
オーブン皿に並べて、230℃に予熱したオーブンで25分焼くだけ!
なんですが、
温度高いなー、時間長いなー
と感じたので適宜調整かけてます。
わたし、そういうのわかるんで笑
バッファローウィングをオーブンで焼成している間にスパゲティも作りましょう。
とても簡単なので、
パスタを茹でるお湯が沸くより前にできるくらいよ。
袋の中身はパウダー状
いかにもアメリカっぽいーーー!と感じるオレガノの香りがします。
ここに1と3/4カップの水を入れるのですが、
ここにトラップあり。
アメリカの1カップは、238〜250mLです。
液体の時は250になりがち。なんでなのかその辺よくわからないんですよねーーー
粉類をはかる時だと240mLを使うことが多いですね。
なんでなのよ。ほんと。
それから、
トマトペースト1缶とバター(またはオイル)を加えて
ひと煮立ちしてよく混ざったらできあがり。
ちなみに、
今回はこのトマトペーストを使いました。
そうこうしている間に
バッファローウィングが焼けました!
温度調整難しい、、、まぁ、いっか
もりつけてみる。
パスタとソースを混ぜず、上にかけるだけなのがアメリカ風🇺🇸
トップにパルミジャーノチーズ🧀とパセリをかけています。
バッファローウィングにはランチソース(ドレッシング的なもの)をつけて食べますよ!
手羽先の先っぽを1本ずつ落としておいたおかげで、
食べる時に骨が1本ずつバラけやすくなって、とっても食べやすかったです。
食べ盛りの息子たちもお腹いっぱい食べられました
次は何を作ろうかしら✨
おうち教室コミュニティー▶︎オンラインサロンご入会はこちら
50分パンの先生になろう▶︎スターベイカー養成講座はこちら
無料で入れる▶︎ベーグル部オンラインはこちら
耳で学べるハーブとスパイス▶︎stand.fmはこちら