バルセロナ日記 -73ページ目

20140219_夕方




保育園からの帰り路、5時過ぎ


陽が伸びて、だいぶ明るくなりました。公園でひと遊び出来るね

20140218_天津丼

語学学校に通っている間は、夫と息子には申し訳ないけれど


夕飯は基本、ワンプレートでお願いしております


今夜は、天津丼にしました





初めて作りました


卵のフワフワ感が足りなかったなぁ。そして形が悪くなっちゃった




具にはエビを入れようと思いましたが、今日は市場に行けず


スーパーにある冷凍品や液体に浸かったエビは、何だか買う気になれず


結局、カニカマを入れました。家計にも優しい夕飯になりました




椎茸の代わりに、エリンギに似たキノコを入れました


息子はキノコが嫌いですが ( 触感がイヤらしい ) 、今日は全部食べました


好きそうだったので、また作ろうかな




ちなみに天津丼、日本の中華料理なんですって


つまり、中国には存在しない料理


ナポリタンと同じですね ( 何故いずれも都市の名前がついているんだろう )




息子の卵はしっかり焼いて。こっちの方が天津丼ぽく出来ました

20140218_保育園帰り

いや~、今日の帰り路は大変でした




私が時間ギリギリに迎えに行ったことが一番悪かったのですが


いつもなら、教室の中で一緒に遊んで、廊下で遊んで


踊り場で遊んで、階段で遊んで


色んなところで遊びながら、そしてようやく園を出るところを


( 息子は私と一緒に保育園で遊ぶのが好きなようです


 送り時にもひと通り遊びます。私に色んな遊び道具を見せたいみたい )


今日は教室で先生に挨拶した後で、私が無理に抱っこして帰ったものだから


「 もっと遊ぶ遊ぶ遊ぶ~!!! 」 と大号泣


暴れまくって、私が抱っこ出来なくなって息子を下ろすと、突っ伏して大号泣


そして、教室に一目散




もう時間がかかる、かかる


こんなことなら最初から遊んでおくんだった(笑)




教室で、廊下で、階段で、いちいち突っ伏して泣いて


他のお母さん達が、手を差し伸べてくれたり、くすぐって起こそうとしてくれたり


でもウチの子頑固だから、ちょっとやそっとのことでは意思を曲げません




私はそのうち怒りがこみ上げて来て、「 わがままもいい加減にしなさい! 」


と、怒ってしまいました


通りすがりのママ達、皆ビックリ


2歳児に怒るなんてこと、あまりないのかも知れません




理由が明白だったのに、しつこく何度も突っ伏して石みたいに動かないものだから


私はついイラついてしまい、、、


悪かったです


ごめんね


でも、保育園が閉まる前に出ないといけないこちらの事情も察してもらいたい




あ~あ、久しぶりに大人気なく怒っちゃったな・・・


そして、家に帰ってグッタリ疲れました