20100102_フランス、その3
レストランはよい雰囲気でした
フレンチのシェフが料理するってだけで、なんだかワクワクしてくる
メニュー、フランス語、全く分からず
このメニューの違った皿を2人で食べました
☆ フランス語勉強中のAさんへ
食べたと思ってたものが違っていたら教えて下さい
【1】 前菜
ナッツやドライフルーツが乗っていて、ソースがほのかにブルーチーズの味がする
これ!こういうのを求めてた!
複雑な味のハーモニー
② サーモンのサラダ
ウイキョウの葉の香りがふわっとした
しょっぱかったけど、お皿がとてもきれいだったのでよしとする
【2】 メイン
① ラム肉の赤ワイン煮込み
スペインで、ラムと言えば炭火焼きが多い
久しぶりに食べた~。美味しかった~
こういったソースもご無沙汰だったわ
美味しいよ~
【3】 デザート
これっ、これよ!
こういう盛り付け、こういうのがずっと足りなかったのよ!
あー美味しい美味しい!
アイスも、バニラビーンズがたくさん入っていて美味しいよ
クレーマカタラーナか、クレームブリュレか、
どっちが先かという論争はおいといて、
ココで食べたのは美味しかったよ
カラメルも満遍なく、「うすく」ついていたし、
クリームも繊細な味でなめらかで美味しい
ああ!
フレンチサイコーだぜ
これで25€だよ
スペインでもこの値段で、こういうお料理が食べたいわ
大満足のランチでした
そしてまた街をブラブラしました
八百屋さん
陳列が、なんだかおしゃれにみえるんだよね
道の奥の、もみの木の先にあるのは、紅茶屋さんでした
ステキなチョコ屋さんだ
ちょっと入ってみてみよう
きれいだし、おいしそう
割れたかけらがおしゃれなビンに入っている
”100グラム4.35€”だって
チョコを買ってもらいました。わーい
4つだけだったけど、お店の人がステキな笑顔で対応してくれた
<続く>
20100102_フランス、その2
再び街に癒される
ちょっとしたセーヌ川だよ
インフォメーションも洒落ている~(スペインから来ると、なんかもう、何もかもがステキに思えてくる~)
カタルーニャに隣接しているせいか、カタルーニャの旗を多く見かける
カタルーニャ州役所の出張所もあったし、歴史的に何かあるのかもね
気が向いたら今度調べてみよう
フランス国旗は品を感じるなぁ
パン屋さんパンのステッキかわいいね
教会
鐘のところがおしゃれです
チョコ屋のショーウィンドー
別の村からワゴンでチーズを売りに来ていた
夫はチーズを購入
本当は別のを買いたかったらしいけど、言葉通じず
フランス語は発音が本当に難しそうで、全然分かってもらえなかった
言葉が通じないって、辛いし疲れるよね
さて、
ランチはどこにしましょうか?
インフォメーションで教えてもらったお店も閉まっているし、
う~ん
捜し求めて30分
2人ともツーリストメニューなんて絶対にイヤ!と思っているので、歩くのも全然苦じゃない
食に対する執着心、いや、情熱と言おう、お互いに半端でない
美味しいフレンチを食べたい一心で歩き回った
うん、ココにしてみよう
夫はこういう勘が冴えている
<続く>
20100102_フランス、その1
2日土曜日。
夫のサッカー関連がない週末なんて滅多にないので、
遠出をすることに
朝8時過ぎ、まだ月が出ています
目的地も決めぬまま、9時半出発
陽は少し前に出たばかり
バルセロナは飛行機雲がたくさん
海沿いのルートを走ります
で、
行った先は・・・
「FRANCE」
なんと!
空いていればバルセロナから車で2時間!
国境も素通り~・・・
国境近くの街
「ペルピニャン」に行ってみることにした
ああ、
ステキな街並み!
街も、人も、お店も、空気も、何もかも、
洗練されている感じがする~
ここだって国境近くの街だから、パリなんかに比べたらスペイン色が強いのだろうけど、
それでも、なんだかステキ~!!
公園で骨董市をやっていた
骨董市好きの母を連れてきてあげたい
ちょっとお茶してから街を散策してみよう
<続く>