20100410_お庭掃除
親友のご実家の、お庭掃除をお手伝いさせてもらいました
何十年ぶりに訪問
懐かしい
よく泊めてもらった親友の部屋
ガーデンパーティをさせてもらったお庭
私はずっとマンション暮らしなので、
お庭掃除のなんたるかを知らない
親友と弟さんはとても手際よくこなしてゆく
ハサミも数種類、箒も数本、芝刈り機やのこぎりもある
小さい頃は、毎年ご家族でお庭の手入れをする日があったんだって
思い出だね
今日は私がご家族の一員に加えてもらう
だけど私、、、使えない
「時々水分補給して」
「腰をしっかり下ろして作業しないと腰を痛めるよ」
「熊手はこうやって・・・」
全くトロくて指導していただくばかりです
あな情けなや
(私も頑張らなくちゃ!)
お、どくだみだ。抜こう
根が結構深いな・・・
「ポキッ」
あーしまった。根が途中で切れちゃった
なにくそ、ここで根を見逃したら再生しちゃうよ
抜いてやる!抜いてやるんだ!どこまでも追いかけてやる!
(根に沿ってしばらく土をほじってみる)
わ。
いつの間にか、
こここ、こんなに土をほじくり返しちゃった。やっべー
そっと、そっと、土を、元に戻してトントントンっと。
力と根性だけでは庭仕事は無理でした
* * * * * * *
お庭は、とてもステキでした
しばらく手入れが出来ていなかったらしいけれど、あちこちで色とりどりの花が咲いていて、
昔のお庭の面影を十分残していました
とても癒されました。ありがとう
さて、お庭掃除の後で向かったのは・・・
<続く>
20100409_お好み焼き会
前回に引き続き、先輩2人と同僚1人と、4人で食事会
今回はお好み焼き!
新宿西口ってお好み焼き屋さんがけっこうあるね。知らなかった
めちゃウマでした♪
* * * * * * *
うまく話が出来ません
この日も、思っていることがうまく話せなかった
自分の中でまとまりきってないのと
せっかちで、頭の中がコロコロと展開してゆくのに、口の筋肉がそのスピードについていかないのと
両方だね
先輩①が、私をガン見して一生懸命聞いてくれるのに、結局、「分からない」
そして先輩②がサマリー係になってくれるも、「俺も今のよく分からない」
だよね、だよね。
もう少し訓練の時間を私に下さい
* * * * * * *
同僚は、もう数年の付き合いだけど、どんどん逞しくなってゆき、その姿が眩しく、
私も同じように成長できているのだろうか、と我が身を振り返る
先輩2人は、私が心から尊敬していて、ああなりたいなと目標にしている人
友達から、「そんな先輩に出会えたのは幸せなことだよ」と言われ、
改めて、そう思う
私は人に恵まれている
たくさんの友達にも、職場の人たちにも、恵まれてきた
感謝して、つながりを大事にしようと思う
20100408_こども時代
夫も私も好きな、阿川佐和子さんがテレビに出演されていて、
児童文学作家で翻訳家の、石井桃子さんの言葉を紹介していました
子どもたちに向けたステキなことばだったので、載せてみます
子どもたちよ
子ども時代を しっかりと たのしんでください
おとなになってから
老人になってから
あなたを支えてくれるのは
子ども時代の「あなた」です。
ちょっと感動、そしてとてもうなずけました
みんなしっかり楽しんでほしいね
その時には分からないけれど、大人になったらどんなに大事かよく分かるから