バルセロナ日記 -1416ページ目

20100415_ブログ

実はあまりよいイメージがなかったブログ。


私がやってる目的は、


スペインから、親や友達に様子を伝えたいのと、


日本から、夫や友達に様子を伝えたいため。


* * * * * * *


この前ブログに書いた、石井桃子さんのメッセージ、何人かの友から反応があった


http://ameblo.jp/brazodegitano/entry-10503371818.html


嬉しいね。色んな感想が聞けて


そして、後輩のブログにも、石井桃子さんの記事があって


友にその記事を伝えたら


ブログの別の記事も覗いたらしく、そこに書いてあった素敵なピソードに魅かれたと言ってた


なんか、いいよね。ブログ


そこから膨らんだり、つながっていったり


私が映画を観に行ったきっかけにもなったし


視野を広げてくれることが多いよね


夫のブログで彼の仕事の様子も分かるし


遠くに住んでる親友の日々の生活も知れて嬉しい


おまけに今朝は、友から連絡が来た。「日本にいるの~?GW帰省するから会おうよ」って


わーい!


ブログ、悪くないね。やっててよかった

20100414_かぎあみ部・自主練

自主練朝練好きな私


部活も勝手に自主練してたし、


朝練じゃないけど、朝早く学校に行って静かな中勉強したり、


職場に早く着いてその日のやることを静かに考えるのも好きだった


考えてみりゃ、みんなより時間がかかるってことで、要領の悪さを露呈しているような気も・・・


でもいいの。好きだから


スペインじゃ適応できないかもね。サッカーで”自主練”って考え自体ないらしいから


* * * * * * *


第一回かぎあみ部終了後↓

http://ameblo.jp/brazodegitano/entry-10506203597.html


すっかりかぎあみの虜です


本も3冊買いました


ユザワヤにも2回行きました


毎晩自主練してます


バルセロナ日記
(葉っぱやマルばかりです)


寝不足です


本を買って


作品の写真を見てワクワクして


設計図を見て、なるほどなるほどこういう編み方をするのかと思い


そして、


自分で作った気になり(!)


自分の完成作品を想像し


達成感に満ち溢れ


そして、、、


・・・・・・


満足して、少し飽きてきたりもする


バカ者です。




自主練のおかげで課題も見つかりました


ああ、部活が待ち遠しいなぁ


20100412_「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」

週刊ダイヤモンドにこの本が紹介されていてちょっと気になっていた


「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」 岩崎夏海 (著)
バルセロナ日記

・・・この表紙か・・・。


数年前にドラッカーの「マネジメント」は挫折した私

(言葉自体は理解できるのだけど、具体的に自分の仕事と照らし合わせる作業ができなくて途中でやめちゃった。高校生に読めるのにね。情けないわ)


レビューを見ると賛否両論でいまいち手が出なかったが、


友が面白かったと言ってたので読んでみることに。



2日もあれば簡単に読める


小説としては、突っ込みどころは満載だけど、


「マネジメント」を分かりやすく、高校野球にスライドさせた解説本として割り切って読めば、


なかなか面白かった


なるほど、私がイメージできなかったのはこういうことね、と具体的に理解できる


ひとつの参考にはなるかな


ま、これでドラッカーを分かったなんてとても言えないから


やっぱり「マネジメント」を読まないと、、、(あ~、どっか行っちゃったな~・・・)


ちなみに、この表紙や、登場人物がアイドルをモデルにしている、なんて色のつけかたが、個人的にはイヤです


とっとと包装紙でカバーを作りました



* * * * * * *


でもさ、と最近思う


ビジネス本に書いてある方法論は、どれもすごいなぁと思うのだけど、


その通りにやって成功しても、


それは、模倣した上での成功なんだよね、とちょっと思ったり。


もちろん、真似できるだけでもそりゃすごいと思うけど(私には真似すらできない)