20100902_ようやく再開
いい加減スペイン語を勉強しないと、という空気が家に流れて
超ゆっくりとではありますが、勉強再開
当然だけど、過去に学んだことをすっかり忘れてる
そして、料理番組の影響で、滅多に使わない食材の名前ばかり覚えてる
とりあえず本を復唱してみる
難しい。
例えば、 『 J 』 の発音は、ハ行音になるのだけど
( 『JAPON』 (日本) は、『ハポン』 )
うがいをするように喉の奥を震わせて、喉の奥から 『八ッ』 と発音するものだから
喉が痛くなりました
日本語にはない発音、またその組合せがあるから、読むだけでも難しいね
* * * * * * *
今日の夫との会話。
私:
「 スペイン語、活用多すぎて吐きそうになる!もう嫌だ! 」 (勉強する前から弱音)
夫:
「 でもイタリア語と同じ感じでしょ? 」
私:
「 そうなんだけど・・ 」
夫:
「 そして今となってはイタリア語、忘れかけてるでしょ? 」
私:
「 そうなんだけど・・ 」
夫:
「 じゃあ、よかったじゃん。混乱しなくて 」
私:
「 そっか。そうだよね。よかったよね 」
そうだよね。よかったよね
よかった。ヨカッタ。ラッキーじゃん私
・・・・・・ん?
私、嫌だったんじゃないのか?
まぁ、ゆっくり頑張ってみます
辛い時には村上先生を思い出し。 ( 村上先生のお話↓ )
20100902_蚊
暑さも落ち着き、家に再び蚊がやってきた
にっくき蚊!
日本では、蚊も含めて虫を殺せなかった私ですが
今では心置きなく思いっきり戦っています
幸い
蚊の動きが遅いのです
私の血をたくさん吸った後だからなのか (憎いっ!)
気候が急に変わったからなのか
私の目の前を、つつーと、とてもゆっくり飛んでゆきます
なんか
バカにされてる?
なので、昨夜は2匹、成仏させてあげました
夫が塗った白い壁には、擦られた蚊の死骸と、吸ったであろう私の血の後がついてしまいました
なんか自分で書いていて、ちょっと不気味になりました
こっちでも、ベープマットのようなものがあって
これは、効果テキメンです!
でもベープ以上に、我が夫はヒットマンです
彼の戦った痕跡が、あちこちの壁に残っています
蚊が落ち着いたら、今度は乾燥と戦うのかぁ・・・
20100902_秋風
9月に入り、だいぶ涼しくなりました
日中は温かい陽射しもありますが、日陰だとTシャツ1枚では肌寒いです
旅行には、よい季節です
ところで、
私のことを知っている方はご存じかと思いますが、私はかなりのおしゃべりです
喋りたいことが頭の奥から泉のように沸いてきて、時々口の動きがついてゆけなくなります
今はその喋りが100パーセント夫に向かっていて、彼はとても可哀そう
おしゃべりが過ぎるどころか
夫の話も、最後まで聞き終わる前に口出す始末
「 それで?それで、つまりこう? それともこうだったの? 若しくはこういうこと? 」
と矢継ぎ早に問うものだから
「 ・・・よくしゃべるね。俺の喋り方って遅い? 」
と、言わせてしまいます
前に、日野原先生の記事を読んで、反省していたのに
(そのお話↓)
http://ameblo.jp/brazodegitano/entry-10487573432.html
会話のマナー、まるでデキテナイ
仕事だと、なんとか我慢できるのだけどねぇ
これはもう、きっと一生治らないね・・・ゴメンね
夫は、私のおしゃべりパワーを直接受け止めないといけないので
よく食べて、昼も夜もよく寝ています

