バルセロナ日記 -1242ページ目

20100911_イタリアのお友達と、その1(食事)

夫繋がりの、イタリア人のお友達と夕飯を食べました


向こうはイタリア人3人、こちらは日本人2人、計5人


イカスミご飯が美味しいお店に行きました


でも、、、


なんと3人は、昼にイカスミご飯を食べちゃったって!


じゃあ、しょうがない。


そこそこ美味しいフィデウアもお勧めよ、と言うと


なんと、フィデウアも食べちゃったって!


さらにさらに、


我らの次なるお勧めを見透かしたように


「 ちなみにパエリアも。ランチに3種類食べたんだよ 」


ここで一言イタリア語。ご一緒に


MAMMA MIA!! ( マンマ・ミーア!! )




でも、優しい彼らは、一緒にイカスミご飯とフィデウアを食べてくれました


昼と同じメニュー


何ていい人だち


私だったら、確実にゲフッてなってるね


次回は、何を食べたか聞いてからお店を選ぼうね




と言うことで、


バルセロナ日記


手前:FIDEUA( フィデウア )・・・細いパスタを使ったパエリア


奥:ARROZ NEGRO( アロス・ネグロ )・・・イカスミご飯




バルセロナ日記


イカスミご飯には、アリオリソースをつけます


( 左のマヨネーズみたいなの。ニンニクタップリ入っています )



イカスミご飯は、イカスミリゾットとも、イカスミパエリアとも、ちょっと違います


鍋で運ばれてきて、芯のある固いおじや?といった感じでしょうか


イカスミにコクがあるので美味しくいただけます


夫は、「 自分が作った方が美味しい 」 って言っています


多分、彼の方が美味しいと、私も思います。食べてないけど


今度作ってね



* * * * * * *



さて、今回会ったイタリアのお友達


カップルの2人は、イタリア在住


金曜の夜にコモからバルセロナに到着して


日曜の夜に帰るんだって


EU圏内って、ホントに国内感覚だよね


東京から、週末北海道に遊びに来た、くらいの気軽さ


すごいよね~


別の国なのに




食事が終わって、女子の喜びそうな所に行きました


( ブログには、過去に何度も載せた場所です )



<つづく>

20100911_カタルーニャ記念日

9月11日


NYの同時多発テロ事件の日として、世界中に知られていますが


ここカタルーニャ自治州の日でもあります


街を歩けばあちこちに、州旗



バルセロナ日記


バルセロナ日記



バスも、日本の祝日同様、旗を掲げるんだね


バルセロナ日記


余談ですが、バスの運転手


カメラを向けたらとっても無邪気に手を振ってくれました


無邪気・単純・スペイン人。


あ、褒め言葉です




いくつかの広場で、大規模集会や、コンサートや、政治家が献花したり


政治色がプンプンしたイベントが開催されていたようですが


私達は、バルサのホーム初戦をバールで観ていました

バルセロナ日記


バルセロナ日記


ここでも州旗。さすが、カンプ・ノウ


カンプ・ノウは、フランコ政権下、カタルーニャ語が禁止されていた中


カタルーニャ語を使えた唯一の場所だったそうで


カタラン人にとって大切な場所のようですね


ところでバルサ、ホームで負けました。。


個人的には、相手チームのエルクレスにトレセゲを見つけて


( やっぱりユニフォームはユーべの方が似合うかな ) なんて思っていました




バルセロナ日記

スペイン広場


バルセロナ日記

カタルーニャ美術館



夜は、イタリア人のお友達と食事をしました♪

20100911_また、タコ

・・・これは、


おやつなのですか?



バルセロナ日記


おやつの時間にタコ登場


私は ” おやつ ” と言えば


チョコやらクッキーやらおせんべいやら


時にケーキや和菓子や♪


でも彼は、幼少の頃から


ホタテやホヤをおやつにしていたようで


小学生低学年で、新鮮ホタテの殻を自分でガシガシ開けていたとのこと


納得。


コレも彼にとってはおやつなのでしょう


バルセロナ日記


私には、もったいないおやつだなぁ


お寿司にしたら美味しいだろうなぁ


結局食べましたよ


1人足2本


まとめます。


味見やおやつで食べたのが、足6本


料理に使ったのは、足2本


今回は、おつまみタコでした