バルセロナ日記 -1239ページ目

20100913_三日月

中華屋さんからの帰り道


バルセロナ日記


輝く三日月がみえました


空気が澄んでいるのかな。とてもきれいだね




そして、


なんだか月がニッコリ微笑んでいるように感じて


癒された夜でした


バルセロナ日記

20100913_中華料理屋

中華料理屋さんに行きました



* * * * * * *


昔イタリアで、中国人パワーの洗礼を受けた私ですが


バルセロナに来てからも


バールで、料理のテレビ番組で、語学学校で・・・etc


「 中国人ってすごい! 」 と思うことしばしば。


今回行った中華料理屋さんも、パワー炸裂してました


それにしてもバルセロナ、中国人がとっても多い


ここ数年で激増したらしいです


バールや、小物屋、八百屋に花屋、日本食屋さん、色んなところで中国の人に会います


そのうちスペイン人より中国人の方が多くなったりして、など冗談を言ってますが・・・


* * * * * * *



今回行ったお店は、ガイドブックにも載っている


バルセロナ日記


齊心面館Ⅱ。


いや、違います


ガイドブックに載っているのは 『齊心面館』


ここは 『齊心面館


来店したことのある夫によると


今ある 『齊心面館Ⅱ』 は以前はなくて


元々は隣のスペースに 『齊心面館』 があったそうです


そこが潰れて、その後すぐ横に 『Ⅱ』 が出来たらしい


どんな事情か知りませんが ( 大体見当はつく )


潰れた店のすぐ横に 『Ⅱ』 を作るっていう発想


すごいよね!




さて、店内に案内され、メニューを選びます


オーダーしよう・・・あれ?


・・・


あのう・・・


何方が店員さんですか?


バルセロナ日記


店内に、ちらほら、5人ちょっとの中国人がいたのだけど


みんなそれぞれ好き勝手に食事していました


確かに、


20時過ぎじゃまだ早い時間よね


開店しているとはいえ、賄い食べてるのも別にいいですよ


でも、


何方かオーダー取りに来て下さいよ


お客、ホッタラカシですけども。




しばらくして奥から女性が


口をモグモグさせながらオーダー取りに来ました


すごい!


日本だったらコレ、厳重注意でしょう?



さて、頼んだものは


バルセロナ日記

夫はラーメン(機械打ちの麺)


バルセロナ日記

私もラーメン


バルセロナ日記

私のは、手作り麺


太さにばらつきがあり、たまたまかも知れないけれど


大部分がほうとうみたいな麺で、ドッシリお腹にたまりました


細めのところはそれなりに美味しかったです。スープは他店より美味しかったな


これで、それぞれ3ユーロ


安さ爆発!


他に頼んだのは

バルセロナ日記

餃子と麻婆豆腐


マーボーは、タッパ容器みたいなので出された


これ、「チン」 してそのまま持ってきましたか?


お味は、、、今度自分で麻婆豆腐作ろうっと


餃子は美味しかったです




食べているうちに、ドンドンお客さんがやってきて


その殆どが、中国人


四方八方囲まれて、語学学校同様大きな叫び声やら聞こえてきて


早々に退散しました


ごちそうさま~




日本のサービスって、過剰なところもあるけれど


レベルがとっても高いよね


でも、


世界基準ではないよね


どちらがよいとか、そういう話じゃなくて


別の世界を知るのは、驚きがあって面白いし、日本を再発見します

20100913_車窓から

旧市街、シウタデリャ公園方面へやってきました


車の助手席から、外を眺めると ( 見難い写真で恐縮です )



バルセロナ日記

自然科学博物館


うまく撮れていないので様子が全然分かりませんが


この建物はモデルニズモ建築家、ドメニク・イ・モンタネールの作品らしいです


バルセロナ日記

描かれているのはきっとエライ人たちなのでしょう


そして、角を曲がって


バルセロナ日記

シウタデリャ公園入り口


とっても大きな公園です


公園は右側、左側を見ると


バルセロナ日記

凱旋門。


まぁ、


ローマや、もちろんパリのものとはかなり違いますが・・




今度公園を散歩してみようっと