バルセロナ日記 -101ページ目

20140125_午前中

土日の朝はゆっくり寝ていたいのに、毎度息子に起こされます




朝、2人で市場に行きました


どんより曇り空



通って来たこの広場の地下半分が、市場になっています


バルセロナは地下の使い方が上手。駐車場もたくさんあります


あの階段を降りると市場、そしてすぐの所にバナナをくれる八百屋さんがあります




今日もいただいてしまいました




今日は夫が居なかったので、私はリュックを背負って行きました


八百屋さんで、少しだけお買いもの


キャベツ1玉、ニンジン6本、ピーマン4本、リンゴ3個、アスパラガス1束


本当はもっと買いたかったけれど、今日は無理


野菜をリュックに積め込んで、走る息子を追いかけました




家に帰って息子は電動自転車で遊び、午前中が終了しました


20140124_ビーフシチュー




昼前から保育園の迎えの時間まで


今日はずっとビーフシチューにかかりきりでした


何をやっていたんだ!私は。




一昨年に作ったビーフシチューのデミグラスソースがとても美味しくて


その時のレシピでもう一度見て作ってみたのですが


なんだか・・・違うなぁ


あれ、こんな工程あったっけ?そして、もっと美味しかったような・・・


はっ!


私は、別のデミグラスソースのレシピを見て作っていたのでした


やれやれ、です




そこからの修正が大変で


ソフリットやベシャメルを作っては加えてみたり


私の大事な大事なチョコを入れてみたり


でも、どうしたってイマイチ


時間切れなので、今回はこれでよしとします


夫は美味しいと言ってお代わりしてくれました。優しさなのか分かりません




お肉は、牛肉屋のおばさんお勧めの、腕の部分を買いました


600グラム弱買ったのに、筋など取り除いたら2/3ほどになってしまいました




 前回はブロッコリーを途中で投入し


 まっ茶色の可哀そうな姿にして


 しまったので


 今回はシチュー鍋の上に置いて蒸らし


 最後に盛り付けしました









夫に食べてもらったくせに、私と息子は今晩はシチューを食べませんでした


( 夫は仕事の関係で夕飯を1人早めに食べて出掛けました )


私達は、マカロニをいただきました。夫作のラグー、サイコーでした!



( 奥のスープは煮干し出汁と野菜、味つけは塩です。意外に美味しいです )




シチュー、一晩置いて美味しくなっているといいな ( 他力本願 )

20140123_保育園での息子

最近お迎えに行くと、先生が園での息子の様子をよく話してくれます


面白エピソードや、こんな感心なことがあった、とか


私は逆に、家ではこうだとか、ああだとか、先生に伝えています


( こういう時、もっとスペイン語がしゃべれたら、と切に思います )


先生との会話が楽しみになっている今日この頃




先生は、冬休み明けから息子の表情が豊かになったと言ってくれました


こちらが思っている以上に色んなことを分かっていて


賢い対応を垣間見せて、驚いたり感心したり、笑ってしまったりするそうです




保育園でも家でも同じなのが


息子は怒るととにかく 「 NO! 」


私や先生の説教を早く切り上げたい時は、こちらが何を言っても


ひたすら 「 Si 」 (私には 「 うん 」 ) と、空返事を繰り返します


自分に興味がない話は上の空


でもそういう時、方耳では聞いていて、内容をチェックしています


先生が、「 すごく賢いわ 」 とビックリしていました




言葉は、他の子につられて少しずつ増えているそうです




0歳・1歳時とはまた違った、楽しい変化を感じる毎日




一方、私は家で、息子に大声を出してしまう機会が増えました


たまに、不安になります


私の対応がよくなくて、息子の育つ力をヘンな方向に曲げてしまっていないか


相変わらず、夜になって息子が寝ると、私は反省の毎日


勿論自分が100%の影響力を持っているとは思っていないけれど


毎日僅かでも、対応を改善できればと思っています





今日は帰り路、汚れ物袋を自分で持って歩いてくれましたが


ずっと引きずり、真っ黒になっちゃいました


私が持とうとすると激しく抵抗するので、しばらくこのままで帰りました


最後はお菓子で釣って、袋と息子を無事ベビーカーに乗せました