今日はドイツから投稿します。
ドイツの時差は7時間遅れで、
日本の夕方はこっちではまだ昼間です。
まず、こっちに来るのに直行便で
14時間強もかかりました。
もちろん、ロシアの上空を飛べないからです。
それでも少し早く着いたそうです。
入国はイミグレーションで
すごく時間がかかりました。
ルフトハンザも500便欠航するなど、
空港で混乱が起きています。
その理由は、コロナの際にたくさん
リストラして人がいないからだそうです。
なので、入国審査のブースは
2つしか開いていなく長蛇の列でした。
こちらではマスクをほとんどしていません。
日常生活が戻りつつある感じがします。
唯一、電車の中でだけ
マスクをしろと注意されました。
それ以外は本当にどこでも
マスクをしないでよいので気持ちいいです。
今回、町中に電動スクーターが
たくさん走っているのが印象的でした。
日本でも議論になっていますが、
ドイツも同様に議論されていても
ヘルメットなしで歩道や車道を
自由に走り回っています。
電気自動車も増えて来るそうです。
ただ、まだまだ充電する場所が
少ないのが現状です。
しかし、日本よりは多いように感じました。
電気自動車もいろいろ車種があって、
これも日本と違うと感じました。
物価はそれほど上がっている
感じではなかったです
ただ、円安の影響で実際は
物価が高く感じました。
ロシアのウクライナ侵攻の影響は
地元の人の話ではやはり深刻です。
一番はエネルギー問題です。
ドイツはガスも石油も
ロシアからたくさん買っているので
喫緊の対策が必要です。
ガソリンの値段も日本以上に高く、
生活に影響が出ているようです。
移民もたくさん受け入れています。
知り合いの子供の小学校は100人くらいの
小さい学校でしたが、今は20人くらいの
ウクライナからあの移民の子供がいるそうです。
ドイツ語が話せないので、特別クラスを
準備して言葉を教えているそうです。
他にもたくさんありますが、
やはりニュースで見るより
現地で実際に見て感じた方が
いろいろとリアルですね。
来たかいがありました。
もうしばらくこちらにいます。
帰国前にはPCRテストを受けて
陰性でなければなりません。
十分に注意して旅を続けようと思います。