囚われず自由な発想で | Anglershighごめのブログ

Anglershighごめのブログ

宮城県からの釣り記事配信です!
東北、関東、北陸の面白い釣り、楽しい釣りのワンポイント、新たな発見、気付いた事を書いています!
キーストンフィールドモニター、tamaTVモニター、GOMEXUS Japanテスター東邦産業モニター TSURINEWS、WEBマガジンHEATライター

イカ釣りは職漁師が工夫を重ねて発展してきました。
餌木やスッテ、プラヅノなどは元々は漁具として、より釣れる様に創意工夫されてきました。
漁具だけで無く、その使い方も様々に工夫され現在に至っています。

スッテや餌木、プラヅノは単体で工夫されてきましたが、リグ(仕掛け)もまた、然り。
同じスッテを使っていても、その使い方(仕掛けの工夫)でそのスッテの持つチカラを活かすも殺すことも有ります。

イカ釣りの仕掛けには様々有りますが、ボートでの釣りなら、シンカーをリグの先端に配したサビキ仕掛け、シンカーを仕掛けの中間に配した中オモリ仕掛け、先端のシンカーにプラスして仕掛けの上部に中オモリを配した仕掛けなどが見受けられます。

サビキ仕掛けの先端のシンカーを鉛スッテに置き換えて、サビキ仕掛けの針数を少なくしたものがオバマリグ。
サビキ仕掛けのエダスを取って針を接続したものをブランコ仕掛け、サビキ部分の針の接続方法をエダスを用いないでスッテやプラヅノに直接幹糸を結束したものを直結仕掛け、エダスを短く設定したブランコ仕掛けを直ブラ仕掛けなどと言われています。

中オモリ仕掛けはアオリイカ釣りを中心に発達してきました。
イカの居る水深まで、針を届ける為にシンカーを用いてナチュラルな餌木の動きを殺さずに釣る為の仕掛けです。

イカ釣りの基本は仕掛けを止めて待つ事です。
スッテやエギを動かす事は重要ですが、動かしてばかりではイカは釣れません。
シッカリ動かして、シッカリと仕掛けを止めて待つ!
ウネリが高い場合はシンカーをボトムに固定して、エダスを30センチ程取った餌木の胴突き仕掛けが有効な場面もあります。
イカにはスッテやエギに抱き付く決まった動きがあります。
スッテやエギが潮になじんだ状態で漂う様な動き、無防備に動きが止まった瞬間にイカは攻撃を仕掛けます。
スッテやエギにそんな無防備な動きを与える(チカラを与えない)事がイカにスッテやエギを抱かせるキーポイントになっています。
潮が落ち着かないなら、アングラー側は何もしないことも有効な釣り方となることも有るんですよね(^^)