何でも簡単にポチッとすれば手に入る時代です。
確かにお店で完成品を購入すれば、簡単手間いらずですけどね。
完成品だと、二本入りで500円程度の値段する物もありますね(驚)
吉野家並盛余裕で喰えますね!
私は節約の為と言うより、仕掛けを作る工程も釣りの一部として楽しみたい派ですので、釣りの針、仕掛けなどは殆ど自作してます。
イカメタルのリグも全て自作です。
イカメタルのオバマリグ、オモリグも構成は簡単で部材も普段の釣りから使い回し出来るものが殆どですので、現場でも直ぐに作れます。
猫の髭糸、ホンテロンGP使ってますが、一般的なフロロカーボンのハリス用などがおすすめです。
4号でも構いません。
イカはラインの太さは気にする事ないと思います。
でも、使いやすい号数はリグの形態と使い方で使い分けてます。
より絡み易いリグなら太め、張り強めのラインを使うなどです。
オバマリグでは、リグの先端に鉛スッテ、エダスに浮スッテや小型エギを使います。
リグの先端にはスナップスイベルを、エダスにはスナップを使っています。
エダスの出し方はくるくるビーズなどで絡み防止。
スルメイカなど、大型でヒキが強いイカだとビーズがずれてしまうことも有りますよ。
エダスを二本出す時は、適当な間隔を取ってビーズを取り付けてください。
ビーズの間隔は釣れるイカのサイズの2倍は取っています。
同様の作り方でイカサビキのプラ角の連針仕掛けを作る場合は、針間隔は広めですが、長くてもひとヒロ以下です。
取り込みの際にひとヒロ以上の長さがあると、取り込みで手際良く出来ませんからね。
船の乾舷の高さでも使いやすい針間隔は変わってきますけどね。
エダスの出し方には、ビーズを使う方法の他に、幹糸に直結する方法、編み込みして誘導式にして針間隔を調整出来る方式なども有りますね。
目印やハナカン周り糸を使うと良いです。
編み付けの上下を間違えないようにしてくださいね。
ズルズル動く方向にすると意味ないですから。
私は殆ど使いません。有用では有りませんね。
エダスの長さは片結びの位置で変わりますので、ある程度長めに作っておき、状況に応じて詰めたりして使っています。
エダスの長さは状況次第。
動かした方がいい場合は短め、ノリが悪い場合は長めが良いのは一般常識ですが、潮流れの具合、浮スッテ、エギでも違ってきます。
その辺りは臨機応変で使い分けるのが良いかと思います。