【5/16のオリックス】決め手なく、分ける | 勇者の魂は西北に眠る

勇者の魂は西北に眠る

今はなき阪急ブレーブスと西宮球場を懐かしみつつ、後継球団オリックスバファローズを応援するブログ

5月16日(火)
 対マリーンズ6回戦(ZOZO)

M 1-1 B(延長12回)

 本) 紅林 1号ソロ
 
 先発、リリーフとも力投の好ゲームとなった。
 
 先発宮城、初回からピンチも気合いで乗り切る。先頭友杉ライト前、2番藤原ショートへの内野安打と送りバントで1死2・3塁。続く4番井上折れたバットが宮城の左手を直撃も自ら打球を処理して3塁ランナーを挟殺。さらに5番茶谷をインコースストレートで見逃し三振に取りピンチを脱する。1点リードの4回裏、1死から5番茶谷、6番安田の連続ヒットで1・3塁から、7番岡の当たりは弱いセカンドゴロで併殺が取れず失点。6回裏、7回裏はヒヤリとする大きな当たりがあるも抑えて降板。7回を101球5安打1四球8奪三振1失点。初回のアクシデントにもかかわらず、ストレート、スライダーのコントロールよく痛打を浴びず。
 
 一方打線は予想通りに苦戦。マリーンズ先発種市のフォークやスライダーにタイミングが合わずヒットも生まれず。その中で雰囲気を読まないのがいいのだろうか、3回表1死から8番紅林がインコースストレートを捌くと、打球はレフトラグーンに届く価値ある先制ソロホームランとなる。しかしその他は大きな見せ場なく。6回表は先頭8番紅林フォアボールと送りバントで1死2塁と勝ち越しの場面を作るも期待の1番茶野、2番代打Tー岡田がフォークで連続三振。8回表は先頭7番ゴンザレスがライトオーバーのツーベースで出塁も、8番紅林、9番若月が凡退。1番茶野の当たりは前進守備のライトを襲うも、俊足のライト和田が追い付き勝ち越しならず。結局種市に9回まで3安打に抑えられる。
 リリーフは8回裏に2番手阿部。先頭1番友杉に内野安打と送りバントでピンチを迎えるも3番中村奨をストレートで見逃し三振。代打角中に申告敬遠後、5番茶谷をライトフライに抑える。9回裏は3番手本田が3人で抑え延長戦に。
 
 10回裏は4番手山崎颯。1死から1番友杉ライト前ヒットと送りバントで2死2塁となるが、3番中村奨のところでキャッチャー若月がセカンド牽制で友杉を刺し助ける。11回裏は平野佳、そして12回裏はワゲスパックが3者凡退に抑えて、カード初戦は引き分けた。
 
 宮城には勝ちは付かずも、安定した投球が続いている。ファイターズ戦で乱調となった試合があったが、後日の恩師能見さんのアドバイスが効いている模様。いつまで絶っても清清しい師弟関係である。リリーフ陣に不安があったものの、今日に関してはフォアボールで隙を与えるということもなく、ようやく陣容が整ったか。
 攻撃については予想通りではあった。屋外特にZOZOマリンでの変化球は変化量が大きく投手有利となる。そのあたりを踏まえての打撃対策を練らないといけないであろう。風に乗るフライか、強いゴロ中心に打つか・・・。
 
 明日の先発田嶋で先手を取りたいところである。
 
 よろしければクリックお願いしますm(__)m

にほんブログ村 野球ブログ オリックスバファローズへ