こんにちは。BeBRAVE.Sビーブレイブエスの明正明美(みょうしょうあけみ)です。

 

みなさんは誰に対して「本音」を言いますか?

 

本音なんて、なんか青いというか、ダサいというか、昔くさいというか、カッコ悪いですね…

 

本音トーク炸裂!なんて、ヤンキーの世界か!って、突っ込みたくなります。

 

本音とか、そんな青春ものじゃなくて、大人の表面づきあいですよね、大事なのは。

 

でも、そう言いながらも、SNSの世界では「本音」が炸裂しています。

 

対面ではカッコ悪くて建前ばかり言っているのに、SNSでは本音を汚く吐き散らしている。

直接会う人には建前しか言わず、SNS上で全世界に向けて本音を言うのはなぜなのか。

 

このように指摘しているのは社会学者の開沼博さんと評論家の与那覇潤さんです。月刊誌潮11月号で対談しています。

 

二人が原因として挙げているのは、免疫のなさでした。

 

自分と異なる意見に対する免疫があまりにもなさすぎるとのことでした。免疫がなさ過ぎて、違う意見に出会うと、かーーーっとのぼせてしまうようです。

 

これはSNS、AIの功罪が大きいと思います。

 

私はブログもインスタもフェイスブックもツイッターもやってますが、AIってやつはほんとどうしようもないやつです(笑)

 

履歴をちゃーんとおさらいして、頼んでもないのに、あなたにおすすめの記事など押し付けてきたり、タイムラインは前にいいねしたり、閲覧したとこばっかし流すんです。

 

自分と異なる意見に接する機会なんてありゃしない(笑)

 

違う考えのグループとかに殴り込みにでも行かなきゃ出会えない(笑)

 

やっぱ、SNSはいかんわ…

 

古臭いアイデアだけど、書店や図書館ではじめてコーナー行ってみたり、会員になって順番こに展覧会や音楽界に行ってみたりがいいみたい。

 

私は近所のおばちゃんに頼まれてある音楽会員になってからというもの、年に3回は自動的にコンサート行ってますが、その内容たるや、自分では絶対こんなん選ばんわーーーーーーーというもんばっかり…民謡、演歌、京劇、アクロバットミュージカル、オペラ…悲しい色やねんのおじさんのもあったし、ジャズやコーラスもあった。どれもこれもサイコーに楽しいひとときだった。

AIに任せてたらこんなことあり得ない!

人間(∩´∀`)∩バンザイです~

 

で、本音の話だけど、「本音」を見極めること自体が難しい。

 

自分の本音だと思っていたらそうじゃなかった、ってことも。

 

娘相手に本音をぶちまけてケンカしてたのに、あれ?これほんとに私のほんね?ちがうやん…てことよくある。

 

じっくり自分の声に耳を傾けないと本音もわからない。

 

SNSに脊髄反射してたんじゃ本音も心もとない。

 

周りの声に耳をすませて、自分の心の反応をみようね。

 

北陸は雪模様。ご注意を!