姿勢調律協会は7月で10年目を迎えました。

 

あっという間のことで,10年て早いんだなあとしみじみしております。

 

これまでサポートしてくれた方々へ感謝申し上げます。

姿勢調律協会を作ったきっかけは,姿勢のメソッドをもっと教えて欲しい,という要望からスタートしました。

 

自分自身,3ヶ月もの腰痛になった時に姿勢を見直したら,

 

姿勢整えると腰痛が消える!

 

ということに衝撃を受けたのでした。

 

自分の体重をしっかりと地面に落とすために

 

S字のカーブの位置や骨盤の位置,

立ちポジション,

頭の位置など色々実験したんですね。

 

骨格の正常な位置にいないと腰が痛いので,腰が痛くないポジションを見つけたら,

 

重力対応に合わせた骨格の位置をキープする姿勢

が最適だったのです。→ここなら痛くない!と思えたこと。

 

腰が痛い時は正座しかできなかったんです。それで,正座って体を楽にしてくれるんダーと驚いたわけです。

 

正い正座についてはこちらに記載してあります⇩

 

 

 

腰痛が3ヶ月もあったのでその間に,家具の見直しや腰を痛めない座り方などを徹底的に調べました。

 

すると,骨格構造に合わせて姿勢を作ることがベストであることに至ったのです。

 

その内容はこちらの本でご紹介させて頂きました。

 

 

 

あれ?これって意外とみんな知らないなあ,と思いまして,,

 

伝えてみると,もっと知りたい!と沢山のご感想を頂きました。

 

 

そういった経緯から姿勢調律協会を作りました。

 

 

それからというもの,姿勢というワードをたよりにさまざまなことを調べまして,一冊の本に出会いました。

 

それが春木豊先生の姿勢の本だったのです。

姿勢から心の状態がわかるようになります。

心が先か,動きが先か,動きから心が変われるという事実を教えてくれます。

 

 

 

もっと深く学びたいと,春木先生が教授としていらした早稲田大学で学ことにしてみました。

 

 

そう,スタートが腰痛からだったのですが,もっと沢山の人の健康をサポートしたい,この知識をシェアすることで

喜んでくれる人たちがいるだろう,と思いながら今に至っています。

 

自分自身,ダンサーとしていたときは,やりたいをやっていたのですね。

 

まあ,若かったからそんな時期は自分に没頭し,楽しくしたいわけです。

 

 

でも,ある時から分岐点が起きます。

 

 

誰かの喜びのために生きていく方が,より豊かな人生であることに気づくのです。

 

 

これまでにイベントやセミナー,レッスン,オステオパシーなどで携わってきた方々とのセッションで

さまざまな喜びの声を頂きました。

 

上がらなかった腕が上がるようになったの!

 

腰が痛くなくなった!

 

とかとにかく感想は沢山ありすぎて。

 

その度に,自分は”幸福”という,ほくほくした心で満たされまして,

 

人の幸せはこういうことなのだなーと日々思うのです。

 

 

誰かのために生きることは本当に自分の心を豊かにしてくれます。

 

きっと誰かの喜びのために今ある知識をシェアすることだったりが自分の天命なのかなと思えます。

 

これからも生きている限りは多分そのような道を選ぶのかなーと思います。

 

10年目に飯田橋に店舗を構えることになりましたが,それも皆さんの笑顔や体が元気になった!という

 

沢山の喜びが溢れる場所になってきていることを感じます。

 

もっともっと皆さんの笑顔のために精進していきたいです。

 

10年後もどうしているかわからないけれど,

 

きっと誰かの喜びのために生きているのが幸いだと思うことは変わらないと思います。

 

引き続き温かく見守って頂ければ幸いです。

 

お読み頂き有難うございました。

 

みんな綺麗にナーレー♪

 

 

セミナー,イベントお問い合わせはこちらまで🎵

 

 
sanareピラティス&コンディショニング東京飯田橋
皆様に寄り添うスタジオを目指しています!