今朝は久しぶりに喘息がひどくなって

朝の2時半に起きました。

吸入してしばらくはぼーっとして。


それから、

「ケーキ食べたい」

の欲望に突き動かされて

なかしましほさんのおからケーキの

バター使用バージョンを焼きました。






溶かしバターを混ぜる順番を

間違えました。

油と同じタイミングではイカンでした。


おからは解凍したとはいえ

まだ冷たかったし

卵も牛乳も冷蔵庫から出したばかりで

早めに混ぜたバターは

すぐに固まってしまい💧

おからの水分が

何箇所かでまとまってしまって

ここから数時間後には

真ん中が潰れてます。

(それは夕方チンして食べた)。


なんだか飢えていてね。

朝ごはんで一本がなくなったよ。

ほとんどわたし一人で食べました( ̄◇ ̄;)


植物油ではなくバターを使って

牛乳を減らすと

焼く時間を短くできるし

味も満足度が高い。

このレシピは甘いけれども甘すぎないよう

砂糖の量を減らして塩を足しているし

これをおやつにつまみながら縫うと

少し疲れにくくなる。


わたしの体質だと

おから(豆)と卵とバターの

組み合わせが偉大✨


ここからさらに

レンチンで作れるように

レンジで火が通った目安を覚えれば

エネルギー切れに困ることは

グッと減るかな?


そのうち頑張って確かめよう。そのうちに、ね。






昨日は

USAKO先生のサイトを見ながら



もう一度自分の原型を描き直しまして。

自分のサイズは

縦も横も増えてましたわ💧

体重は以前に原型を作って補正したときよりも

むしろ減っているのに…


でも前回縫い合わせたのが合わなかったのは

部分的にゆとりがありすぎてぶっかんで

部分的にサイズが足りなかったので

おかしかった理由は自分の体型の変化ではないね。



それから

紙のまんま体にあてて

前身ごろのだいたいの補正をしました。


後ろ身ごろは手つかずです。


どこかで

「服の状態での補正は

5ミリ以外くらいにとどめないと

失敗することが多い」

と読んだので、

布で確かめる前に

やれるだけやりたかった。

あと、簡単な形ならば

型紙を紙のままサイズ確認できることを

確かめておこうと思ってね。


ストーブをつけての作業だったのだけど

けっこう長いこと試行錯誤を繰り返したので

風邪もひいたっぽい🤧

「これは記録しておかないと忘れる💦」

と思う作業だったので

後日まとめます。

今日はもう休みます。


ケーキを貪った後も

寝たりぼーつとしたりを繰り返して

夕方にやっと起きました。

ご飯と味噌汁は残っているから

その辺を食べながら

フリーザーの魚を焼くだけ頑張るとして

またもうひと眠りしてくる。


おやすみなさい。😪