地震 | B-blo

B-blo

好きなバスケをBRASH目線で語るブログです。

どうも、みなさんこんばんは。

すっかり久しぶりの更新となってしまいました。


新年度を迎え、BRASH、EXITともに新メンバーが入りました。

それは後々紹介していくことにしましょう。


この1ヶ月は地震で何もかもストップしている状態でしたね。

色々考え直さなければならないことも多々ありました。

現在でも余震があったり、原発の問題があったり

まだまだ大変な状態ですが、少しずつ日本も前に進み出した感があります。


地震の時にはこんな揺れは初めてだと感じるぐらい凄かったです。

車に乗っていても感じる揺れだったので、これはただ事ではないとわかりました。

ラジオと携帯で情報を探すと震源は東北と関東。

津波がとてつもないという事で、その日は東北・関東にいるメンバーや

元メンバー、友人にメールを送りまくりました。


元メンバーのホダカトンと元マネージャーのキム姉は宮城県在住。

山側だったので津波の影響はなかったようですが

それでも大変だったようです。

詳しくは『さくちゃんちのブログ 』をご覧ください。


HPを作ったのが縁で、シャンソンを一緒に応援したりしていた

こんちさんは福島県在住。

幸いにも津波の影響や原発の影響も無いところのようでほっとしました。


他にはBRASHの好哉がその時、茨城でバスケしていたり

ナオキが電車が止まって歩いて帰ったとか

とにかく今まで38年生きてきた中で、最も深刻な事件となりました。


静岡県は富士川で電力会社がかわります。

計画停電の影響をもろに受けている東部地区では、夜間の体育館が

節電のため使用できず、練習が出来ない状態が続いています。

ここの所、停電はありませんが、停電があると仕事も中途半端になってしまい

仕方ないことだとしても厳しい状態です。


昼間の停電では仕事にならず、夜の停電では身動きがとれません。

夜中の停電に備え、キャンプなんかで使うランタンを買おうと思いましたが

どこにも売っていませんでした。


コレはマズイと思ったので、こうなったら自分で作ってやる!と

LEDや電池ボックス、基盤、ハンダなどを購入して作りました!!


自作ランタン第1号。


B-blo

とりあえず作ったので出来は悪いですが、そこそこ明るいです。


続いてLED100球が900円で手に入ったので

もっとLEDの球を増やし、光を拡散させるように作ってみました。

自作ランタン第2号。


B-blo
コレはLEDが36球なので相当明るいです。

充分すぎる明るさだったので、もしもの時のために

仕事場に置くことにしました。


LEDが余ったのでもう一つ作ってみました。

自作ランタン第3号。


B-blo
今度は光を集めるようなイメージにしたので、懐中電灯みたいな

使い方も出来るようにしてみました。

1号と3号が部屋にあるので、真っ暗になっても全然平気です!


電気の知識は中学レベルしかないのに作れたので

ランタン無くて困っている人もチャレンジしてみてください。


でも、暖かくなってきたと同時に停電も無くなってますね・・・

問題はやっぱり夏かな。

自分は暑さに強い方なので乗り切れると思いますが

昨年のような暑さだったらダウンする人も出てくるでしょうね。

暑さ対策も考えておかなければ・・・



5月から試合は始まるのに、こんな状態ではかなり不安ですね。

色々対策は考えていますが、この状況ではちょっと厳しいです。


何でもかんでも自粛ムードですが、こんな時こそ消費して

お金をまわし、経済を活発にしていく必要があります。

飲みに行くのもひかえていましたが、元気な日本を取り戻すためにも

募金・ボランティア・節電など協力できるところは協力しつつ

今までの生活を取り戻すことが、今我々にとって一番重要な事だと感じます。


バスケはお酒よりも健康的にストレス発散できる物なので

早く目一杯バスケして汗かけるようになったら嬉しいです。