人毛と人工毛の違い | 神田ブレインズ

神田ブレインズ

ブログの説明を入力します。

こんにちは
久しぶりの更新です

さて

かつら・ウイッグに使われている毛髪

私がこの業界に入った33年前はほとんど人毛しかありませんでした

当然白髪は人工毛

その頃の人工毛はとても弱く耐久性に欠けるものしかありません

現在の人工毛はとても強いのですが

毎日のブラッシングや静電気によって

チリツキが出てしまいます

チリツキは毎日のお手入れと

専門のサロンで修正出来ます

メンテナンスは必ず必要です


それでは人毛ですが


昔は綺麗な黒髪を大事にし

嫁入りの時に髪を売ってお金にしていた国がありました

現在ではカラーをしたりパーマをかけたりで

もともとの髪が傷んでおります

その人毛を消毒したりキューティクルをはがしたり

染色を施したりするため

どうしてもかつらにする段階で傷んでしまいます

髪の色はどうしても使用しているうちに

褪色しますので

染め直しが必要になります

そこで現在は人毛と人工毛のミックスで作製するのが一般的です

割合は人毛20%~30%

人工毛は70%~80%が基本系

ヘアスタイルにもよりますが

人毛と人工毛を50%づつにするのも良い方法です

もちろん人毛単体や人工毛単体で作製することも

問題ありません

ツヤがほしい方は人工毛のみで良いですし

取り扱いは人工毛の方が簡単です

人毛はシャンプー後になかなか乾かない

スタイルを作るのにドライヤーでセットが大変かもしれません

人工毛はシャンプー後に水分を良く取りさえすれば

形状記憶ですからセットする手間が省けます

どんな毛材を使うかは

専門の信用出来るお店に相談するのが大切です

        http://www.brains-kanda.com/