お供えにふさわしいのは? 白と赤のカーネーション | それでも実家は売れました。 〜施設に入所した親の家の片付けと見守り介護日記〜

それでも実家は売れました。 〜施設に入所した親の家の片付けと見守り介護日記〜

片道6時間の実家に暮らす母を近くに呼び寄せることになったのは、息子の小学校入学の一か月前。ドタバタの引越しから施設入所、物と思い出がいっぱいのまま空き家になった親の家の片付け。たった1人で270kmの道のりを何度も通い、家族の歴史と初めて向き合います。 

翌日 花屋さんに行くと

ちょうどお盆の時期だったこともあって

店頭には仏前やお墓にお供えする花が

たくさん用意してありました。

 

 

中にあったこんな花束 ↓

 

 

白い菊の中に

赤いカーネーションが一輪だけ入っています

 

 

「これって私用、、?」

 

 

そう思ってこのお花を買って帰りました。

 

 

帰り道、

昔の「母の日」のことを思い出します。

 

 

カーネーションを買おうと

おこづかいを握りしめ

近所のお花屋さんに向かった小学生の私

 

 

そのお花屋さんには

赤いカーネンションと

白いカーネーションが

それぞれのバケツの中に入っていて

 

確か

白いカーネーション…一本70円

赤いカーネーション…一本120円

 

と値札がついていました。

 

 

100円玉一枚しか

持っていなかった私は

 

本当は赤いカーネーションが欲しかったけど

しかたなく白いカーネーションを

一本だけ買って帰りました。

 

 

そして

その白いカーネーションを

母に渡すと

 

 

(母)

「これはお母さんが

 死んだ人が買う花や、、」

 

と一瞬悲し気な顔をしました。

 

 

 

私は子供ながらに

すごく悪いことをした気がして

 

 「どうしよう、、」と思っていると、

 

 

 

(母)

「母の日にカーネーションやなんて

 一年で一番高い日に買うようなもんや。

 

 花屋も儲かるから、

 値段をいつもより上げよる

 

 もったいないから やめとき」

 

 

そう言いながら

私が買った白いカーネーションを

一輪挿しに入れて

玄関に飾ってくれました。

 

 

それ以来 ずっと私は

母にカーネーションを贈ることは

ありませんでした。

 

 

せっかく買ったのに

 

「もったいないからやめとき」

 

 なんて、子供に言う?ふつう

 

 

今思うと、母らしい、、(^-^;
 

 

 

そんな昔のことを思い出しながら、

 

「あれっ?

 じゃあ今日買うのは、

 赤いカーネーションで

 良かったん、、?」
 

と気になり出します。

 

 

今日こそ「白いカーネーション」??

 

 

 

元々、「母の日」は

アメリカから日本に伝わった文化で

 

アンナ・ジャービスという女性が

母親のために行った追悼集会の参加者に、

母親が好きだった白いカーネーションを

配ったことが起源らしいです。
 

 

母の日が制定された当時は、

母親が健在の人は赤いカーネーションを、

亡くなっている人は白いカーネーションを

胸に飾っていて、

 

その後、

現在のように母親にカーネーションを

贈る文化が定着した、、とのこと

 

 

ちなみに

 

赤いカーネーションの花言葉は

・・・「母への愛」、「母の愛」
 

白いカーネーションは

・・・「私の愛情は生きている」「尊敬」

 

おまけに

 

ピンク・・・感謝・気品・温かい心

 

紫・・・誇り、気品

 

黄色・・・軽蔑・嫉妬。。

 

 

気になり出したら、大変やん(T_T)

 

 

 

それよりも、色々調べると

葬儀から四十九日までは、

基本「白いお花だけ」を仏前にお供えして

毎日お水を替えるものらしい

 

 

 また、やってもうた、、 ( ̄▽ ̄)

 

 

 

で、四十九日を過ぎてからは
母が生前好きだった花や、

好きな色のお花を飾っても良いとのこと

 

 

 

花一つで色々難しいな、、

でも「白あがりの花」ってなんか寂しいよね

 

 

せっかくなんで、

リベンジの赤いカーネーションも

母の写真の前にお供えする私

 

 

 結局、飾るんかーい ( `ー´)ノ

 青まで入っとるやーん!

 

 

やっぱりちょい派手よね、、

次から四十九日までは、やはり

白あがりのお花にしました。

 

 

要は母を偲ぶ気持ちが大切なだけ

 

で、

母の好きな花って何だっけ

 

 

 聞いとくん忘れたーーー( ̄▽ ̄)

 

 

来年の母の日は、

母の好きなピンク色のカーネーションにしよう

 

 

 

初めての方は、こちらからどうぞ → 

 

 にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ
 

ブログランキング・にほんブログ村へ  PVアクセスランキング にほんブログ村