実家の片付け 洗面所  | それでも実家は売れました。 〜施設に入所した親の家の片付けと見守り介護日記〜

それでも実家は売れました。 〜施設に入所した親の家の片付けと見守り介護日記〜

片道6時間の実家に暮らす母を近くに呼び寄せることになったのは、息子の小学校入学の一か月前。ドタバタの引越しから施設入所、物と思い出がいっぱいのまま空き家になった親の家の片付け。たった1人で270kmの道のりを何度も通い、家族の歴史と初めて向き合います。 

母が施設に入って空き家になった

実家の片付けの様子を

BEFORE AFTER の写真を交えながら

場所別に書いています。

 

チェック 処分したもの

チェック 捨てるのに躊躇したもの

チェック 母の施設へ届けたもの

チェック 自宅へ持ち帰ったもの

チェック 捨て方・手放し方で工夫したこと

チェック その時の気もち  

 

などをお伝えできればと思っています。

          

その中から「見つけた宝物」も、時折ご紹介していきたいです。  ^^

 

 

 

*水色が片付け終了したところ 

*グレーは最初からものがなかったところ

 

 

こちらからのつづきです ↓

 

 

廊下収納に保管されていた

生活用品のストックと

 

「洗面所」「浴室」「トイレ」で実際に

使われていた生活用品は

 

同じ種類のものが多いので、

ほぼ同時進行で片付けを進めました。

 

仕分けしたり、処理するのに

効率がよいためです。

 

 


■洗面所■ 洗面台上扉 BEFORE 

 

扉の中身はというと、、

 

 

右上に天花粉(てんかふん)!

 

 

 ヒェー (゜o゜) ~

 

 

「シッカロール」って子供のころ

風呂上りに、親から塗りたくられて

真っ白になってたやつやん!

 

 

なぜここに、、、?? しかも

缶のサビ具合からして明らかに40年もの 笑

 

 

今小三の息子が赤ちゃんの時は、

お風呂上りには「保湿」が大事と習って

ベビーロションの使用が主流

 

 

もう周りに「天花粉」使ってる

ママ友はいなかったなぁ~

懐かしすぎるぅ~

 

 

むせるくらいはたかれて、

苦手やったけど (>_<)

 

 

、、ということは、左側の

 

クリーム王道 「Nivea」

 

も40年もの?? 笑

 

 

開けてみたら案外間違いでもなく、、

カピカピでした~ w

 

 

寝かしといたら、熟成されるとでも

思っとったんかなー ww

 

 

 

■洗面所■ 洗面台下扉 BEFORE 

 

 

旅行先の旅館でもらってきた

洗面セットや

ハンドソープのストック など、、

 

 

使われた形跡あまりなし w

 

 

洗面台は上の扉も下の扉も

最初に入れたまま

忘れてしまったっぽいものが入ってました。

 

 

じゃあ、実際使っていたものはどこ? 

 

というと ↓↓

 

 

 

■洗面所■ フロア BEFORE

 

  \ドーン/ と外置き&床置き

 

バスタオル

フェイスタオル

バスマット

オフロブーツ(ヘルパーさん使用)

洗剤

洗濯物干しピンチ、、など

 

※赤い取っ手のものは入浴用の介護用品

 

 

結局、扉がある収納の中より

オープンですぐ手の届くところに

全部置いてしまう、、アルアル

 

 

仕方ないですよね、、

 

高齢になると

不安定で、歩くのもやっとなのに、

かがんで扉を開けて「もの」をとるなんて

ムリです。

 

 

見た目より、使い勝手優先

 

 

それに、後半はヘルパーさんに

見守り入浴もお世話になっていたので

 

 

どこに何があるかすぐわかるように

この場所へ「着替え(下着、バジャマ)」

も置いていました。

 

 

 

■洗面所■ AFTER 

 

ここはきれいサッパリ処分です。

 

 

洗濯用洗剤などは、

片付け中で泊まり込みの時など

自分の下着やタオルを洗濯する際に

使い切れれば一番いいのですが

 

残ったものは容器と中身を分けて処分

 

 

台所用洗剤はシンクに

洗面所で使う洗剤は洗面所に

トイレ用洗剤などはトイレに

掃除がてら流します。

 

迷うものは布にしみこませて

燃えるゴミとして出す、、が基本です。

(自治体のルールに従ってください)

 

 

カピカピに固まった粉洗剤も

躊躇なく 捨てて大丈夫です 笑

 

夏のテンカフン 昭和のカオリ

 

 

つづきます。

 

きょうの教訓・洗面所にあるものは片付け中に 自分が必要なもの以外は処分します。

 

↓ 同じように頑張るあなたを応援したいです ^^

 少しでもお役にたつことがあればクリック下さい  

 

  にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ  にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ  にほんブログ村 介護ブログ 遠距離介護へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村