実家の片付け 紙・紙・紙の行方 | それでも実家は売れました。 〜施設に入所した親の家の片付けと見守り介護日記〜

それでも実家は売れました。 〜施設に入所した親の家の片付けと見守り介護日記〜

片道6時間の実家に暮らす母を近くに呼び寄せることになったのは、息子の小学校入学の一か月前。ドタバタの引越しから施設入所、物と思い出がいっぱいのまま空き家になった親の家の片付け。たった1人で270kmの道のりを何度も通い、家族の歴史と初めて向き合います。 

母が施設に入って空き家になった

実家の片付けの様子を

BEFORE AFTER の写真を交えながら

場所別に書いています。

 

チェック 処分したもの

チェック 捨てるのに躊躇したもの

チェック 母の施設へ届けたもの

チェック 自宅へ持ち帰ったもの

チェック 捨て方・手放し方で工夫したこと

チェック その時の気もち  

 

などをお伝えできればと思っています。

          

その中から「見つけた宝物」も、時折ご紹介していきたいです。  ^^

 

 

さて、

二階の収納にあった紙類 ↓ と

 

両親の寝室にあった紙類を

 

➀まず一階の和室へ移動し、

  ↓

②その後リビングへ移動するという

 

 

片付けで最もムダな横移動をしながら、

どんどん増えていく 紙・紙・紙

 

 

 

■紙類■ BEFORE

 

そしてリビングはこんな状態に 笑

 

 

足の踏み場もないとはまさにこのこと。

 

 

 

「紙や書類は基本全捨て」

 

って昔

「片付け本」で読んだ気がするのですが、

これ全部捨てる?

 

、、にしても「個人情報」山盛りです。

 

 

 

こんなにたくさん

中身一体何なん?と思いますよね

 ↓

 ↓

 ↓

<最近のもの>

ダイレクトメール

生協の注文控え

電話帳など

 

 

<引越し後約20年分あったもの>
家計簿

通帳(繰り越し済のもの)

 

銀行、証券会社、役所、病院などから届いた

通知、申請書、請求書、領収書 

 

家電・設備などの取り扱い説明書

高額の領収書

 

家・土地購入時の書類

 

居宅介護サービス事業所との契約

デイサービスの利用報告

 

 

<両親が結婚後約50年分あったもの>

もらった手紙

出しそびれた手紙

年賀状

 

古い新聞の切り抜き

 

表彰状

辞令

給与明細

 

旅行先でもらったパンフレット・チラシ

旅行の絵葉書

 

子供たちの文集・通知表

卒業アルバム

 

絵ハガキもこんなに

 

<約70年分あったもの>

 

母の日記帳

 

 

日記とは別に、 

母&兄の苦悩はきだし記録 笑

 (就活、闘病、介護記録など)

 ↑

ブログがあったらよかったのにね

 

 

母の勉強(習い事)の記録

 これはワープロ教室の記録(当時親指シフト)

 

 

<その他>

祝儀・不祝儀袋

便箋・封筒

ノート

粗品の手帳

カレンダー

紙袋・包装紙 

宅急便の伝票など

 

一人暮らしの時は月一回母から宅急便が

 

 

 

この紙の山から私が救出したいものは

 

 

1.家を売るときにあったらいいと思う

 家を購入した際の書類一式

 リフォームの履歴、領収書

 設備、家電の取扱い説明書

 (引き継ぐもの)

 

 

2.未請求のままになっている

 請求したらお金がもらそうな書類

 

 

3.母に見せたらウケて元気がでそうなもの

 

 

の3つです。

 

 

重要かつ必要な書類は

母が引っ越した1年10カ月前に

すべて持ち出し済でした。

 

 

 

来週には リサイクルショップやさんが

初めての不動産屋さんを連れてくるというのに

 

 

そのお話しがまだの方はこちらで ↓

 

まさかこの紙の山の上を

歩いてもらう訳にも行かず

必死で仕分けしました。

 

 

■紙類■ 作業中

ダンボールや大きなカゴに仕分け

 

 

・家購入関連書類

・リフォーム領収書

・取り扱い説明書

 

・シュレッダー(個人情報の入ったもの)

・てがみ(中身を確認する必要がありそうなもの)

 

をザックリわけていきます。

 

 

 

個人情報がなく、

一目で不要の判断ができるものは

直接ゴミ袋へ

 

封筒は中身(お金)が入ってないことを

破いて確認してからゴミ袋へ

 

続けてやると、手が痛なります

 

 

■紙類■ AFTER

 

なんとか不動産やさんの通り道 、確保! 

(実際この状態で家にあがってもらいます)

 

 

 

たくさんの紙の山からは、この後

父、母、兄の人生そのものを写すような

メモがたくさん出てきます。

 

 

それもほぼ苦悩や恨みつらみ 笑

 

 

言えないから書くのか

それとも誰かに伝えたかったのか

人生ってそんなもんなのか~

 

ホント次々やめて って感じ 笑

 

 

夜中にそんな紙のメモを見つけては

何度も声に出して大泣きしました。

 

 

 

危険地帯です w

 

 

 

なので少しやって、

別の押し入れを片付けて、

 

また紙の片付けに戻って、

疲れたらシュレッダーかけたりして

 

とにかく

紙だけに集中しないように

無理せず進めました。

 

 

確実にお腹痛くなるんで 笑

 

 

でも、ここからは

その分「宝物」もたくさん出てきました。

 

 

人様に見せれるのはこちらだけですが 笑

 

 

右から~ 右から~ 書類がきて~る

ボクは~ それを~ 左へ受け流す~♪

 

 


今日の教訓・書類は何を残すのか 明確にしてから作業を始めます。
・書類整理は目も頭も手もとても疲れるので 休みながら取り組みます。

 

つづきます

 

 

↓ 同じように頑張るあなたを応援したいです ^^

 少しでもお役にたつことがあればクリック下さい

  

  にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ  にほんブログ村 その他生活ブログ 実家の掃除・片付けへ  にほんブログ村 介護ブログ 遠距離介護へ

 

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村