ブランドを構築するための体験コンサルティング | ブランドクリエイター中江翔吾|公式アメブロ

こんにちは!ブランドクリエイターの中江翔吾です。

 

この度は「体験コンサルティング」のページをご覧いただきありがとうございます。

 

僕は現在、志のある企業・個人をブランドにすることを目的に、半年間の継続コンサルティングを行っています。

 

こちらの体験コンサルティングは、このコンサルティングを1回お試しで体験できるというものです。

 

僕のコンサルティングの目的は、志のある企業・個人をブランドにすることです。

 

ブランドとは「あなただから」「この会社だから」という替えの効かない理由で選ばれる存在のことです。

 

機能でも、品質でも、価格でも、デザインでもなく、その理由で選ばれることこそが、繁栄を形作る最強の選ばれる理由です。

 

というのも、機能や品質や価格やデザインといったものは、取り替え可能で、そういう理由で選ばれてしまったら、より良い○○が出てきてしまった時に、お客さんは簡単に移ってしまうからです。

 

ですが、「あなただから」「この会社だから」という理由は替えが効かないので、お客さんは離れていきません。

 

断言しますが、ブランドになることができれば

  • 集客
  • 価格競争
  • お客さんのミスマッチ
  • 採用

といった事業に関するありとあらゆる悩みから解放されます。

 

そうしたブランドを構築していくことを目的にこのコンサルティングは実施されます。

 

僕自身、フリーランスのデザイナーとして活動をはじめた当初は、価格競争や集客の問題に頭を悩まされ続けました。

 

それもそのはず、美大にも専門学校も通ってなかったですし、デザイン事務所や広告代理店に務めた経験もなく、実績も、コネもない状態でデザイナーとしての活動をスタートさせたからです。

 

さらに言えば、デザイン業界自体が既に成熟しており、「美しいレイアウトのデザインを作る」という技術では差別化できなくなっていました。

 

プロであれば、美しいホームページ、ブログ、LP、名刺、チラシ、ロゴなど、作れて当たり前です。

 

もしその程度のデザイン技術しかなければ、簡単に価格競争に巻き込まれます。

 

今の時代、5万円もあれば、ロゴの提案は100件以上集まりますし、ホームページだって作れます。

 

これはデザイナーに限った話ではなく、どの業種業界でも起きてることです。

 

飲食店も、美容院も、エステサロンも、整骨院も、歯医者も、家電量販店も、コンサルタントも、コーチも、プログラマーも、書道家も、弁護士も、社労士も

  • 優れたプロとしての技術
  • 信用に値する経歴や実績

を持っている人なんて、探せばいくらでも見つかります。

 

今はそんなものに特別な価値などないのです。

 

プロであれば持っていて当たり前で、そこで差別化して、生き残っていくことは難しいのです。

 

だからこそ、意図的にブランドを作るという意識を持つことが重要なのです。

 

ブランドを作るとは、そうした競合他社とは何を違うのかを明確にし、価値が伝わる設計をして、認知を拡大していくことで、競争とは無縁の世界を作っていくことです。

 

ブランディングについては「ブランディングとは?正しい意味と実行4ステップを完全解説」という記事で詳細に語っているので興味がある人はご覧ください。

 

ブランディングは、競争と無縁になる世界を作っていく試みでもあるので、大企業だけが必要なわけではありません。

 

むしろ、大企業の資金力やスケールメリットには太刀打ちできない、個人事業主や中小企業にこそ必要です。

 

僕自身、デザイナーとしてのブランディングを実践し

  • 仕事の依頼が常に2~3ヶ月待ち
  • 相場の3倍の価格でも商品が売れる
  • 半年待ってでも「あなたに仕事をお願いしたい」と言われる

ようになりました。

 

僕が実施しているコンサルティングでは、

  • ブランドコンセプトの構築
  • 商品企画の見直し
  • デザイン設計の見直し
  • 集客の仕組みの構築

などを実施し、半年間で、価格競争や集客といった悩みから解放されることを目指していきます。

体験コンサルティングの内容

では、次に体験コンサルティングの内容についてご説明します。

 

体験コンサルティングは、オンラインもしくは対面で、1回60分〜90分実施いたします。

 

対面の場合は、コンサルティング料金の他に、交通費が別途必要になります。

 

僕は大阪に住んでいるので、大阪まで来ていただければ、交通費は不要です。

 

価格は3万円+消費税になります。

 

こちらの体験コンサルティングは、最近立ち上げたサービスなので、モニター価格になります。

 

10名からの応募があった段階で、5万円に値上げしようと思っています。

 

今のところ3名の申し込みが入っている状態です。

 

コンサルティングを希望される方は、まずは専用の申し込みフォームからお問い合わせください。

 

また、申し込みの際には、

  • 現状
  • 解決したい悩み
  • 目標

などを詳細に書いていただけると、こちらも万全の準備をして望めるので、当日はより良いコンサルティングになります。

お問い合わせ内容を確認後、僕の方から直接、入力していただいたメールアドレスに3営業日以内にご連絡いたします。

 

あなたとお会いできることを楽しみにしています。

 

体験コンサルティングのお申し込みはこちら

体験コンサルティングを受けた人の声

では次に体験コンサルティングを受けた人の声を紹介します。

Nさま(グラフィックデザイナー)

現在、フリーのグラフィックデザイナーとして活動しており、ブログやSNSなど様々な発信をしているのですが、イマイチ成果が上がっておらず、各メディアを戦略的にどう活用すれば良いのか分からないので、体験コンサルティングに申し込みました。
 

実際に受けてみて、各種メディアの特徴や、私の事業にとってベストな活用法など、とても具体的に回答をいただけて参考になりました。すぐやるべきこと、取りかかるべきことがはっきりと見えてきました。
 

ビジネスにおけるマインド面から、具対的なスキル・ノウハウまで丁寧に回答いただけるコンサルだと思います。
 

他の人のコンサルもいくつかを受けたことがありますが、いちばん寄り添ってもらえた内容だと感じましたし、スキル・ノウハウ

についても学ぶことが多かったと思います。
 

この体験コンサルティングは、︎自分のビジネスを飛躍させたい人、具対的なアドバイスが欲しい人、やりたい事は明確だけど行き詰まっている人、売上をあげたい人、何ごとも継続する力がある人、今まで他の人のコンサルでしっくりこなかった人にとてもおすすめだと思います!
 

ありがとうございました!

Iさま(メンタルコーチ)

これまでシステムエンジニアとして活動していましたが、自身の人間関係の悩みから、関心が人の心へと向き、メンタルコーチになることを決意しました。

 

自分自身のブログは持っていたものの、メンタルコーチとして、どのように集客をして、ブランディングをすれば良いのかわからないところ、中江さんの体験コンサルティングを見つけて、コンサルティングをお願いしました。

 

コンサルティングを受けて、ブログで最も価値提供できる発信の軸やターゲット、今後のメンタルコーチとしての活動の方向性が明確になりました。

 

中江さん自身が「志のある企業・個人をブランドに」というコンセプトの元に活動しているので、自分の事業を通して、世の中に役立ちたいと考えている人には非常におすすめです。

 

ブログだけでなく、様々なメディアの特徴や集客方法、実績の作り方なども教えていただき、大変ためになりました。

 

ありがとうございました。

Yさま(ファッションブログ運営)

これまで自分の夢だったカバン販売をネットショップでしていくために、ファッションや美容に関するブログ記事をたくさん書いてきました。

 

ブログ集客の実績があって、教えている人から学んで、8ヶ月で180記事ほど書いたと思います。

 

ですが、1日に10人のアクセスほどしかなく、全く結果が出ずに悩んでいたところ、体験コンサルティングのページを発見して、申し込みました。

 

中江さんからは、なぜ今のブログにアクセスが集まっていないのかを分かりやすく、詳細に説明していただき、これまでのSEO対策とこれからのSEO対策の傾向の違いがよく分かりました。

 

このまま記事を書き続けても結果が出ないことは明白だったので、ブログを見直す良いきっかけになりました。


また、ブログだけでなく、その他のSNSメディアにも大変詳しいので、実際にそういったメディア運営でつまづいている人にもおすすめなコンサルティングだと思います。

 

体験コンサルティングのお申し込みはこちら

 

 

💻 結果にコミットする!半年間のコンサル付きのホームページ制作右 ホームページ制作のご案内
🎨 半年間の集客サポート付きのブログカスタマイズ右 ブログカスタマイズのご案内
💬 ブランディングやWEB集客について一度相談する 右 体験コンサルティングのご案内
👑 WEB集客の全てが学べる月額5000円のオンラインサロン 右 ブランドメディア構築クラブのご案内
🎥 オンラインサロンや通信講座の作り方が学べるオンライン教材 右 コミュニティ・ビジネス・アカデミーのご案内
📨 お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム