どうも、妻が病院に電話したら不愛想な対応をされたと
嘆いていた二児のパパ達也です。
「きっと顔がブサイクなんだよ。ブサイクだから
そういうもんだと思ってあげればいいと思う」
と、言ってしまう私がいる。
この要らん事を言うのは年を越してもやめられない( *´艸`)
これはチクチク言葉なのか!?
チクチクチクチク
うさぎちゃんスキーへいく せなけいこ[372冊目]
「ぼくはうさぎちゃん いつもはへやのなか
よるはかごにいるけど ちゃんとあけかたしってるんだ
(ないしょだよ)」
・・・やべぇ、うさぎが人間と一緒に手をつないで
歩いてるよ(笑)
お母さんと男の子がスキーに行くという話を聞いた
うさぎちゃんは「ぼくも行きたいな~」と言うけど
『おとなしく留守番しててね』とお母さんが言う。
けれどもついていきたいうさぎちゃんは
リュックの中に潜り込んでついて行っちゃった!
スキー場で男の子が貸しスキー用具のおじさんに
「この子にあうスキーと靴を貸してください」と伝え、
スキーグッズをレンタルしてうさぎさんは大喜び(笑)
男の子と一緒に滑るうさぎちゃんはどうなることやら?
…スキー場に小さいウサギ用のスキーウェアが!?
スキー板もあるのにびっくりだわ!
ツッコミどころ満載で逆にそれが面白いw
ことばえらびえほん ふわふわとちくちく 監修:斎藤孝 絵:川原瑞丸[373冊目]おすすめ絵本
ふわふわな言葉とちくちくする言葉
どういう事かというと「ふわふわ」については
相手にとっても優しい言葉です。
「ありがとう」「たのしいね」「げんきをだして」とか
プラス思考な言葉ですね。
ちくちくする言葉についてはちょっとキツイ言葉。
「そんなのダメ!」「はやくして!」「・・・のくせに!」
とか、マイナス思考な言葉ですね。
普段子供に向ける言葉はどんな言葉でしょうか?
ふわふわ言葉とちくちく言葉を見比べて
子どもと一緒に学べる絵本です。
こういうの大切ですよね。
特にDVとかハラスメントとか色々と問題視される世の中。
小さいころからこういう本で気持ちを知る
必要があるかもしれない。
そういえば、今ってドラえもんに出てくるジャイアンが「のび太のくせに生意気だぞ!」「俺のものは俺のもの、お前のものも俺のもの」とかのセリフを言わないな。
コンプライアンスを見直していってるのか?