どうも、2学期の学校と幼稚園の出だしが好調なスタートを切った

二児のパパ達也です。

 

上の子は元気よく機嫌よく学校に行って久しぶりに

友達と会ってうれしかったみたい( *´艸`)

 

下の子も幼稚園で元気よく遊んで楽しめたみたい。

しかも誰にでもむちゃくちゃ愛想がいいから挨拶した人から

褒められてお菓子をもらってきた様子( *´艸`)

 

イイネッ!

 

  単位がわかるメートルのえほん[252冊目]

 

メーテルじゃねぇよ( *´艸`)

 

単位がわかるシリーズの絵本で、

この本では乾電池の長さや

トイレットペーパーの幅やら何やらと色々と

桁を繰り上げて表現していってます。

 

長さを視覚化ってのは本当にわかりやすい。

私は子供にメジャーを使っていいから

何でも好きに長さを測定していいよって言ってます。

 

長さを調べて何がどうなってって知るのは

楽しいみたいですね( *´艸`)

 

巻き尺を使ってます。

まき~じゃくのじゃっく♪


長さについてはこの絵本を読んで関心をさらに持ったみたい。

 

ちなみにこの本は最終的に

月を3つ並べた距離的なものを算出しております(笑)

 

 

 

  単位がわかるリットルのえほん[253冊目]

 

量を測定する話で何がリットルでどれくらいの

量が入るかを視覚化した絵本。

 

注射器の中に入る量や牛乳パック、

プールに貯める水とか色々とこんなにも

量が入るんだ!?

と、驚かされると思います。

 

一回くらい手に取って読んでみてもいいかもよ?

 

 

最終的には…やはり巨大な規模に発展して

地球の海水量まで表現してるw

 

 


 

いつもの楽天市場でのお買い物の都度↓を経由して頂けると嬉しいです!

 

イベントバナー