どうも、先日大阪城公園に行ったこともあり、関連する書籍を借りて

読んだ二児のパパ達也です。

 

城って、壮大過ぎて知れば知るほど面白いと感じるんだけど、

子供にとってはそれほどでもってやつです( *´艸`)


 

  大阪城 絵で見る日本の城づくり    作:青山邦彦[148冊目]

 

これはすごく面白い。

大阪府民、市民であれば学校の遠足で大坂城に行くことが

あると思うんですが、こういうのを事前に読んでおくと面白い?

 

なにせ当時の建設風景をイラストでリアルに細かく描いている。
何百人、何千人といたであろう作業員たちが

あの巨大な建造物を作り上げるシーンを再現してるわけです。

 

クレーン車などの重機も無く、

便利な加工道具や運搬車もない時代です。


牛舎や手押し車などを駆使し、足りない場合は人の背中に

切り出した石段を背負って運ぶとか、

それはそれはとてつもない労力が必要であったことだろう。

巨大な切り出した岩を積み上げてバランスよく構成して堀や塀、

階段などを作りあげる技術。


巨大な切り出し岩なんてどうやって運んだのか。

運ぶのにも持ち出してロープで固定させたりするが、

どうやって持ち上げたのか?のだろうか?

一つの石段を運ぶのにもどれくらいの時間がかかったのか?


色々と妄想が尽きませんが、この本を読んで大坂城を見たら

スケールのデカさに感動するかもしれないですな( *´艸`)


作品の中にはウォーリーを探せっぽい感じで

大量の作業員の中に紛れた人物を探すお楽しみ要素もあり。


こーゆーのを小学生になってからも読むべきだわ( *´艸`)

 

 

何かを作り上げるって事は誰かの労力のおかげであり、

誰かの苦労の犠牲の上に成り立っているということを

知っていて欲しいもんです。

 

なんでもお金で手に入れて、誰かに言って誰かにやらせたり

結局自分の手を使わず、自分の手を汚すこともなくマネーだけを

使ってなんでも手に入れようとする人間。

地位や権力を使って一声だけで解決させてふんぞり返る

親のコシヒカリのようなクソみたいな奴ほど、

こういう本を読むべきだとは思う。

 

まぁ、そういうクソみたいな奴は何かを読んだところで

誰かが何かを言ったところで、鼻を穿ってハナクソを

飛ばしていそうですが( *´艸`)

 

 

【らでぃっしゅぼーや】有機野菜・無添加食品の宅配ネットスーパー

 

 

  バムとケロのもりこや    島田ゆか[149冊目]

 

バムとケロは森の中で古びた小屋を見つけた。

ここをきれいにして二人の秘密の小屋にしよう!

ということで、幼少期によくやる秘密基地計画ってやつですな!


いろんな道具を積み込んで小屋に何度も出向き、

掃除をして修理をしてペンキを塗って、何度も繰り返して

ようやく完成!


星を見る会の準備をして星が出るのを待っていたものの、

早起きして小屋の作業を繰り返していたものだから

すぐに眠くなり、いつの間にか眠っていた。


目が覚めると森の動物たちがたくさん小屋に!?


秘密基地を作ったらいつの間にかたくさんの森の動物たちに

知られて押し寄せてきたって感じですな。
秘密基地あるある?


そういえばちょっと前に秘密基地ネタを書いたな!

子供たちが公園でせっせせっせとブロックや木の杭などを

運んで何をどこに置いて~とかワイワイ言いながら

よくわからない事をやっていた。


結果的に秘密基地とは言い難い状態だったが、

そこに至る経緯が大切で子供たちにとってはその場その場が

楽しければいいし、あ~したいこ~したいという計画を

立てるのもまた想像力を膨らませる大事な経験であったりする。

 

大人になるとついつい合理的に考える事が優先されてしまい、

合理的に考えるが故に行動というものが疎かになってしまう。

 

考えるよりまずは動け。

「面倒だ」「時間が」「暇が」「が、あるから」「だから」

という否定から入るため、「動」というものが失われてゆく。

悲しいもんだわな。

 

だから大人はジャングルジムの横で子供が遊んでいるのを

眺めているかベンチに座ってスマホに注視し、

その場から動かなくなるんだよ( *´艸`)

悲しいねぇ。


幼少期に工事の資材置き場としてあった空き地を

秘密基地にしていたことがある。懐しいわ( *´艸`)

こーゆーワクワクする絵本も子供には必要です( *´艸`)

 

 

いつもの楽天市場でのお買い物前に↓を経由して頂けると嬉しいです!