どうも、しまむらパトロールは「しまパト」、パウ・パトロールは「パウパト」、

だから何やねん!って一人ツッコミを入れながらしょーもない出だしに

憤りを隠せない二児のパパ達也です。

 

んでも、これまでの記事もすべて出だしが好調というものは欠片も無い( *´艸`)

 

 

  しまむらをパトロールしてGETしたアイテム

 

たまには午前中からしまむらに繰り出してみるものですわな。

中綿のアウターアイテムをお安く見つけたよ( *´艸`)

 

 

 

これで2200円だから思わず購入しちゃったわ!

ちょっとスーパーに買い物に行きます!とか、

子供と公園行きます!とかのちょっとしたお出かけにチョウドイイ。

2200円だからボロボロになったところで同ということもないしね!

 

 

 

  すぐ毛羽立つ、毛玉ができる製品が多い、ファッションセンターしまむら

 

ファッションセンターしまむらの服と言えば、

毛玉ができやすい、ワンシーズンで使い捨てという感覚。

衣服の耐久性が無いに等しい製品が多い。

しかしこれなら、毛玉とか使い捨てってレベルではないんじゃないかと思った。

 

ただ…この手のアイテムの懸念材料はほかにもある。

縫製のグダグダさはどうなのかということ。

格安アイテムとなれば糸ほつれが気になるところだろう。

 

あと、生地も破れやすかったりする。

なのでもしかすると、まぁ1~2か月も着たらダメになりそうな気がするな。

「お得に安く」というのがファッションセンターしまむらだけど、

「値段相応」というような気がしないでもない部分があったりする。

 

夏服とかでもズボンで「速乾!」「伸縮!」「着心地がいい!」とか

ラベルが貼ってあるようなやつでも、子供と一緒に滑り台を滑ると

破れたりすることもあるしな。

 

 

  西松屋も負けてはいない低品質

 

何気によく利用するんだけども、西松屋もそうなんだよなぁ。

西松屋の子供は完全に1シーズンモノが主体。

毛玉が大量にできるわ生地はザラザラしてくるわ、

店頭で見てるものが2~3日で完全に毛羽だったり、

下手すると学校に着て行った初日に毛羽立つものもあったりする。

 

そう言えば過去に西松屋で購入した服でこんな記事を

掲載したことがあったわ。

 

 

 

 

特定の素材と特定の国で製造された製品が特に品質が悪くて

警戒するようになり、買わなくなった。

西松屋の製品ってだいたい1~10回着たら毛羽立つものだと

思っていなければいけない。

1シーズンでお金を捨てる覚悟を持って着る!

特にバングラディッシュで製造している製品に多い気がするな。

 

 

結局、「ヤスモノ」ってのはそういうことなんだろうなといつも思う。

かといってアパレルの業界は値札があってないようなもの。

明らかに1000円程度の価値しかない品物なのに、上代10000円と書いて

出品していてもそれが元値になる。

 

ある種、詐欺みたいな業界だから何が良いとか何が悪いとか

ちゃんと判断しないといけないな( *´艸`)

 

 

好き放題書いたけど(笑)

今回購入した中綿ジャケットはそこそこもつといいなぁ。

何気に暖かいしゴワつかないから、長く着れる事を祈る。

 

 

 

いつもの楽天市場でのお買い物前に↓を経由して頂けると嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

近所でBBQをやる家があるんだけど、そこの煙がくるんだよ。

迷惑極まりないが、こういうの取り締まることもできないからなぁ。

マジでうぜぇ。

国会議員なるんだったら、こういうの取り締まる法案を作りたいわ。