どうも、時折無性に粉もんが食べたくなる二児パパです。

 

お好み焼きっていいですよねぇ。

手軽に野菜は採れるし、ボリュームもあるから

腹は膨れるし、うまいし、言う事無いメニューではないかと。

 

そんなお好み焼きを定期的に焼くんですけどね、

月2~3回は焼いてます。

焼くのはいいんですけど、どうも若年性アルツハイマーにでも

なったのか、毎回何かの具材を1つ入れ忘れるんですよ。

 

複数の具材を入れるので基本が多いと言えば多いんですけど、

例えば長芋を擦って入れようとすると、

干しエビを入れ忘れたり、何か足すと何か忘れる。

もう、私ってオワコンなのかもしれませんね( ゚Д゚)

 

で、いつも作る時は物凄く大きくなってしまうわけです。

↓がその作るお好み焼きのグレード。

 

 

 

わかります?

豚バラスライスがこれだけ乗ってるんですよ。

と言う事は相当な量であるという事(死滅)

 

恐らくお店で出て来るお好み焼きの

1.5倍~2倍近い大きさではないかと推測されます。

なんでこんなに大きくなるかと言うと、

通常量に加えて、具材を多く入れすぎるためなんですねぇ…。

 

キャベツはもちろん、揚げ玉とか干しエビとか色々。

長芋を擦って入れたりとかも普通にあるので^^;

大きすぎるので、極まれに返す時に失敗することもwwww

95%の確率で成功するんですけど、5%くらい危ういwww

普通の量ならちゃんと返せるんですけどね^^;

 

やっぱりねぇ、お好み焼きとかたこ焼きで共通して

言える事って、焼きたてが一番美味しい。

焼き置いてるものとか、冷凍とかってやっぱり劣るね。

鉄板モノは焼きたてが一番でしょう。

そしてお好み焼きは色んな具材をドカドカ入れていいから、

余った食材も含めて食品ロス防止にもつながる。

 

お好み焼きばんざーい!