こんばんは! ブランチです!
10日は
車で1時間弱走り友達の物件へ
こないだの
電気工事の続きで行って来ました
到着してすぐに
畳屋さんが到着
若いお兄さんが一人で
1枚40キロある畳を20枚近く
どんどん運んでは設置してくれます
むちゃしんどそう
一番お安い商品での
文句一切無しの表替え
でも、賃貸用なら全然有りと思いました
畳の良い匂いがする~
今回、襖の貼り替えもお願いしたんですが
これも一番リーズナブルなものです
でも、全然良いよ~
建具の入れ方、お気づきでしょうか?
普通、左側が奥に入るのだけど
左側の押入れ側は左が手前に来てますね
全体的な納まりを考えてのことですかね?
2階は6畳と8畳の和室+4.5畳の洋間
広くて和の感じで
合宿もできそうですよ~
敷居滑りの正しい貼り方も
教えてもらってましたよ~
そして
クレセントの交換もお願いしてました
古いサッシの交換
どんな商品を使うのかな?
商品を見せていただきました
8割、これでいけるそうです
色々と教えてくれたお兄さんでした
今回、畳と建具、クレセント交換は
すこやか畳さんにお願いしています
リーズナブルで対応も良くて
とっても良かったですよ
それから
友達と2人でOK網戸の網を貼りました
ゴムで貼るタイプじゃなくて
プラスチックの押さえで貼り替えるやつ
でも、パーツが高いんですよ
売ってるとこ見つけたと思っても
買う気がしません
貼り替えを頼むと1枚5000円とのことで
節約と経験のために
こないだ網戸貼りの研修でいただいた
ゴムで貼ってみよってことで
ローラーの反対側で3.5ミリのゴムを
すこしずつ押し込み
なんとか貼れました
2人で必死で貼ったので
出来上がりの写真撮り忘れ
翌日はなんだか筋肉痛でした
私がお仕事として頼まれたのは
電気工事
家じゅうのコンセントやスイッチの交換
前回の続き
玄関のスイッチの
一番下側のトイレのスイッチは
間取り変更により移設されています
2個に入れ替え
使わないアンテナ線のところは
ブランクチップで埋めました
交換したものを保管していたので
数えます
2口コンセント×12
1口コンセント×1
スイッチ×7
うち、3路スイッチ×2
埋込取付枠×6+2(ブランクチップのとこが追加)
プレート シングル×14
プレート ダブル×2
引っ掛けシーリング 丸×1
引っ掛けシーリング 角×3
古いアンテナジャックを
ブランクチップ×2に
インターホン交換のための
台座も取り付けました
有線式から無線式に交換
今回、有線が構造的に施工しにくく
次の物件に使うようです
単3電池6本の用意を忘れたようで
後日になりました
19時過ぎまで友達と頑張ったので
だいぶ進みましたよ~
本当にあともう少しです
あともう1日サポートを頼まれたので
また行って来ますね~
私が留守中のマックス
おっぴろげで癒されます
本日もご訪問ありがとうございました
バナーを
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓