古い雨樋の補修、塗装、設置完了! | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

こんばんは! ブランチです!

 

 

 

雨樋塗装

 

真ん中くんにも手伝ってもらって

 

何とか2回塗り終わりましたおねがい

 

 

 

カスカスだった雨樋指差し

 

 

 

 

 

刷毛で金物とか

 

金物との雨どいの間をニコニコ

 

 

 

 

ローラーで全体的にと塗りましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

私が高い所を塗ってる間

 

下からも塗ってもらってますニコニコ

 

 

 

 

集水器の辺りもツヤツヤになったよチュー

 

 

 

 

外して塗装した雨樋を上に上げてニコニコ

 

 

 

 

雨樋用接着剤で接着指差し

 

そして念のため補修テープでも接着気づき

 

 

 

 

昔の金物なので

 

銅線で固定するようだと知って

 

0.9ミリのを買ってきましたニコニコ

 

 

 

 

2本で捩って

 

固定の仕方がわからないけど

 

動かないように固定してみました上差し

 

これで飛んで行かない…よね?てへぺろ

 

 

 

 

補修テープの上からも塗装してみたけど

 

ベタベタになっていたりとか

 

特になさそうでしたニコニコ

 

 

 

ちょっと、ん?って思ったのが

 

瓦からコロニアルに替わって

 

雨樋の金物の位置が

 

微妙だなと思ったんですキョロキョロ

 

 

 

 


雨樋が葺き替えた部分に当たって

 

ちょっと斜めになってしまいました笑い泣き

 

 

 

瓦の時は

 

一番端っこが欠いてあるもんね気づき

 

 

 

 

 

あっ!でもこっちも斜めですね爆  笑

 

じゃあいいのかな?

 

勾配だけ確認してみようウインク

 

 

 

それにしても綺麗になった~乙女のトキメキ

 

真ん中くんありがとう飛び出すハート

 

 

 

 

さて、今度は

 

クラックの入ったところとか

 

穴の開いたところを

 

変性シリコンでコーキングしますニコニコ

 

 

 

 

 

これもV目地入れた方がいいんだけど

 

プライマー塗ってそのままですアセアセ

 

 

 

 

 

 

雨戸の汚さが目立ってきたわ~アセアセ

 

今回はここまでって決めないと

 

キリがないですね笑い泣き

 

 

 

余談ですが

 

屋根屋さんのお話だと

 

軒樋の半丸の規格は

 

今後100は無くなっていって

 

105になっていくそうですニコニコ

 

メーカーが105に統一したいらしく

 

交換する場合は100は使わないで

 

105を使うといいですよ~と上差し

 

 

 

 

その時は

 

できたら撤去だけしてもらって

 

設置はDIYですねグラサン

 

 

 

 

 

掃除中は必ず見守りに来るチュー

 

 

 

近いアセアセアセアセ

 

 

 

 

最近

 

やっと大丈夫だと確信が持てました爆  笑

 

 

 

 

久しぶりのウパマルラブラブ

 

 

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございましたウインク

 

 

 

 

バナーを

1クリックいただけると励みになります!

↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村