新築引き渡し後1年点検に向けて不具合ヶ所の確認 大掃除前の小掃除 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

こんばんは! ブランチです!

 

 

 

おととしの12月から7ヵ月以上かけて

 

去年夏に完成した自宅家

 

 

 

1年点検が終わってなくてですね

 

今月24日に来ていただく予定ですニコニコ

 

 

 

 

不具合ヶ所があって

 

寒くなってから確認いただこうと

 

冬に来てくださいとお願いしていますキョロキョロ

 

 

 

 

他にも、寒いんだよねってところが笑い泣き

 

 

 

我が家は第3種換気なんですが

 

ガラリが全部しまらなくて

 

去年もですが、今年も

 

養生テープを貼ってます

 

 

 

 

原因は

 

薄型の防火ダンパー付きの換気口アセアセ

 

 

 

 

ダンパーの芯棒に当たって

 

つまみが最後まで回せない

 

=ガラリが最後まで閉まらない

 

下側も浮いてる

 

 

 

 

丸い薄型の換気口で希望したけど

 

選定は建築会社ですキョロキョロ

 

 

 

第3種換気なんだから仕方ないの?

 

ちゃんと閉まるものにしてほしいなあ

 

だって、他のところは閉まるんだよねえー

 

 

 

ここは、建築時、途中までは

 

ダンパーが付いてたのを確認したんですよ

 

で、引き渡し後だったかな?

 

何気なく換気口カバーを取ってみたら

 

ダンパーが付いてなかったの?

 

 

 

あれっ?って思って

 

写真を見返して前に付いてたのを確認して

 

現場担当に連絡

 

 

 

右側の窓下と同じ

 

四角いデザインだったけど

 

 

 

 

対応してはいただいたものの

 

つまみを回すタイプの

 

丸い昔のザインのになっちゃた笑い泣き

 

 

 

 

 

どうも、電気屋さんが

 

カバー付けられないから

 

勝手に外して仕事を終わらせてたようで

 

またか!とびっくりしたんですびっくり
 

 

 

 

他にも色々とあって

 

建築会社に来てもらった時に

 

お伝え忘れがないように

 

メモしているところですてへぺろ

 

 

 

 

12月は行事満載で

 

物件にはあまり行けておらず

 

でも、出かけてばかり

 

掃除もあまりしてないと

 

1年点検時に文句も言いにくい

 

関係ない?

 

そろそろ、お掃除もしなくてはチュー

 

 

 

ユニットバスの入り口の引き戸の下

 

キッチンの換気扇

 

洗エ―ルレンジフードなので

 

お掃除は楽ちんですが

 

フードの中、外側の埃

 

魚焼き器のガラス部分の内側

 

冷蔵庫の上の埃

 

ゴミ箱の外側の汚れ

 

エアコンのフィルター

 

 

 

短時間でも結構やることがあって

 

何時間か掃除をしても

 

見た目的には全然片付いてないアセアセ

 

飽きちゃったので

 

とりあえずはまた今度てへぺろ

 

 

 

 

現場で余った資材を激安で販売する

 

お店に行ってきましたニコニコ

 

気に入ったものがあって

 

在庫が揃えば

 

激安で購入できますラブ

 

 

 

CFと同じくらいのお値段で

 

フロアタイルが買える乙女のトキメキ

 

SDGs万歳爆  笑

 

 

 

フロアタイルを購入してきたけど

 

これを貼ると

 

ずいぶんとモダンになっちゃうな笑い泣き

 

チグハグの調和が難しいアセアセ

 

 

 

 

 

ヒーターマット付けたら

 

温かいのでお昼寝に来たよ犬

 

抜歯して4日

 

今日からふやかさない普通のご飯スプーンフォーク

 

 

 

 

寒くてちょっと震えてたアセアセ

 

これでぬくぬくだね~飛び出すハート

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございましたウインク

 

 

 

1クリックいただけると励みになります!

↓↓↓

にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村


 

アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ

 

住まいに関する事 住まいブログ・テーマ
住まいに関する事
収納・片付け インテリアブログ・テーマ
収納・片付け
家づくりを楽しもう! 住まいブログ・テーマ
家づくりを楽しもう