こんばんは! ブランチです!
物件の2階の和室の壁
珪藻土なのではないかとのことで
仕上げをどうしようかと
悩んでいました![]()
水に弱いのでペンキも塗れない
塗らない方がいいのだけど
漆喰の方が
何かとメンテナンスしやすいよね![]()
一旦、剥がして違う仕様にする?
多分下地はモルタル
モルモルとか
ひとりで塗れるもんを塗る
漆喰を塗る
パテしてクロスを貼る
石膏ボードを貼ってクロスを貼る
ベニヤを貼ってクロスを貼る
でも、珪藻土に上張りは
カビの原因になりそうなんよね![]()
調べたら、珪藻土の上から塗れる
ペイントタイプの珪藻土が
あるようなんです
Kペイント
塗料タイプは
隠蔽性があまりないようで
下地が濃い色に対して
薄い色を塗る場合は
3回くらい塗らないとダメみたい
そうなると費用がかかる![]()
今回いけたとしても
今度補修する時はどうするんだろう?
メンテのことを考えてしまうよね![]()
RESTAでは
塗るタイプよりも
練り済みタイプ又は粉末タイプの方が
良いと書かれてる
珪藻土に珪藻土を上塗りするとしたら
どっちがいいんだろうな?![]()
前に吊戸棚が付いていたところ
撤去すると段差ができたのと
ひび割れたところが気になるので
とりあえず、この2面だけ
剥がしてみることにしました![]()
窓のそばのひび割れ部分
窓枠と珪藻土が、ほぼ面一になってる![]()
補修してある![]()
まずはコンセント部分を
外せるとこまで外します![]()
マスカーと養生テープで
養生しておきました![]()
水をかけてからの
革スキでガリガリ![]()
思ってたより剥がれにくい![]()
後に
オルファのスクレーパーの方が
剥がしやすいと気が付く![]()
これ、階段の絨毯はがしとか
本当に色々と使えて重宝してる
大のカッターの刃が使えるところが![]()
吊戸棚が付いていたところ
珪藻土の前の仕上げは
土?![]()
![]()
珪藻土を剥がしてみると
やっぱり、土に見える![]()
土も一緒に剥がれたけど
モルタルの間に残ってるから
これも取らないとダメだな![]()
水をかけてIKEAのブラスカでこすっても
なかなか取れない![]()
工具箱からワイヤーブラシを取ってきた![]()
ガリガリ、ガリガリ払うと
だいぶ取れはしました![]()
インパクトに付いてる青いブラシは
今回は全然使い物にならなかった![]()
モルタルの中までブラシが届かない
2面落としたけど、窓の下側が
まだワイヤーブラシかけられてなくて
茶色![]()
気になるひび割れ部分![]()
落とした珪藻土をかき集めて拾って
床と壁に
集塵機をかけた![]()
ガラは
2面分で土嚢袋3袋弱くらい![]()
次に行った時に
土をもう少し綺麗に払いましたよ![]()
剥がした壁
どうするか少し考えます![]()
バディは![]()
このおもちゃを嚙ませながら
歯磨きしてます![]()
明日、明後日は
さいたまスーパーアリーナの
イベントにお手伝いに行きます![]()
44番ブースです![]()
良かったらお越しくださいね〜![]()
本日もご訪問ありがとうございました![]()
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ













