職人さんが
香川に帰られました
今回も、ありがとうございます^^
施工中は1日おきの雨でしたが
帰るころに晴れます
いつものことです( *´艸`)
続きをアップしていきますね^^
前回の記事では
柱を立ててコンクリートを
入れたところまででした
道路側の柱の陰に
ちょこっと見える白いもの
インターホンです!
我が家は旗竿地なので
インターホンを押すのに
車の横を通って8mほど
奥に入らなければなりません
玄関そばまで
入って欲しくない人もいて
インターホンを2台繋ぐことに。。。
で、インターホンカバーを
一緒に埋め込むことにしたんです^^
職人さんオリジナルです♪
ステンレスで焼き付け塗装を
してもらっています
遅めのお昼休憩は
肉野菜炒め定食!
集中して作業してると
便秘がちになるので
なるべく野菜を取るようにします
秋の土用が始まるまでに
済ませたかった事!
玄関脇の電気ボックスの配線処理
PF管を全部で5本出してあります
ボックスの中は、事前に5個
レーザーで穴を抜いてもらっています
VE管をカットして
職人さんがNFボードを加工してくれて
こんな風に納めてくれました
私はまた穴掘り
この後
土と防草シート
砂利を元に戻しました
ボックスの配線は
端子台を使って仕上げてくれています
敷地の裏の通路に置いてあった
残りの部材を出してきました
今回、幅を80㎜
奥行きを200カットします
雨樋が付く側の
奥行きの部材をカットしたものになります
カットしたところは
同じように加工が必要になります
水抜きの四角の穴は
ドリルで3か所抜けばいいみたいでしたが
同じように加工してくれました
次回に続きます
チビウパの名前が
決定しました^^
「黒豆」です
前に飼ってた
マーブルの名前と同じ
末っ子
可愛がってお世話しています^^
本日もご訪問ありがとうございました^^
1クリックいただけると励みになります!
↓↓↓
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ
ブランチのmy Pick