3階建て狭小住宅を計画中の
ブランチです!
お兄ちゃんが
自分の部屋に掃除機をかけている時
掃除機から火花が散ったそうで
焦げ臭かったと。。。
コード式の紙パック式の掃除機
10年くらい使ったし、とうとう買い替えか?
本体の蓋を開けてみると
紙パックからはみ出して
本体の中にゴミが散乱( ;∀;)
純正の物を使っていないのが悪い?
いやいや、私が
何かを吸い込んでしまったかと思って
確認のために
使いかけを一度外したせいです(¬_¬)
モーターの方までびっしりゴミくず。。。
でも、ブロアーかけて
綺麗にしたら直りました(;^_^A
多分、まだ使えますけど
充電式がずーっと前から
ほしいと思ってたところです^^
新居用に
ルンバを購入しようと思っていたのを
見送ったので
マキタの18Vの充電式クリーナー!
ポチリましたよ^^
私はDIYに使う電動工具は
基本マキタの18Vで揃えているので
充電器と充電池はあります♪
なので
本体とサイクロンアタッチメントを
購入しました!
カプセル式のワンタッチスイッチです
本体のみで使うよりも
サイクロンパーツがあったほうが
きっと本体が長持ちすると思います
DIY用の集塵機も
サイクロンパーツをDIYして使っています
今は仮住まいで出せてないので
ダンボールの中なんですけど(;^_^A
充電式クリーナーの充電池は
掃除には3Aとかの方が軽いんですけど
ちょっとくらい重くても
贅沢はいいませーん(;'∀')
因みに普段は5Aです
使ってみて思ったこと
やっぱ、5Aは重いわ(;^_^A
特に少しかがんでテーブルの下とかを
掃除するときにはズシッときます
立ったままの姿勢でかける時は
まあ、重さは許容範囲かな?
音は静かではないけど
我が家の元々の掃除機と
そんなに変わらないので
私は気になりません
サイクロン部分は
掃除機をかけている間
クルクルとゴミが回ってて
本体にはほぼ行かない感じ
どれくらい溜まっているのかが
一目でわかります
サイクロン部分の白いパーツ
穴がたくさん開いているのが
とても重要なんだと思います。
これに穴が開いてなかったら
吸引力が強すぎて
ゴミが本体に吸い込まれちゃうんでしょうね
本体を開けて見てみると
フィルターが薄っすら汚れていました
塵状のゴミまでは
100%処理しきれないようですが
これは仕方がないのかもしれません
フィルターのお手入れをさぼると
吸引力が格段に下がるし
モーターにも負担
定期的にメンテナンスした方が
いいのだろうと思いました
私の作ったサイクロン集塵機が
そうでした
床と常に当たる部分は
ブラシがないのですが
特に支障は無いように思います
ローラーのところに
ちょこっとゴミが付いていました。
糸状の物は早めに取り除くことが
必要ですね
ルンバを見送った理由
皆さん、階段の段板の下とかに
ルンバ基地を作ってると思うんですが
我が家の場合、準耐火なので
階段の段板の下も
石膏ボードで巻かなければなりません
ミドルクラスくらいでも
ルンバ基地の必要高さは150ほどだそうで
段板を仕上げまでした時の高さ
設計士さんが、ちょっと厳しいかもね~って
そこで
リビングのオーディオボードの下に
考えてみたんですが
狭小で収納スペースが少ないのに
ルンバ様にかなりスペースを使います。
そして、ハイスペック機種は
充電池がタワー型で
もっと充電スペースが必要
ネットでデメリットを調べてみたところ
充電池の費用もかかる
巾木に当たるので巾木が傷む
基材がMDFの巾木は
角がめくれてくるとか
ルンバは
コード食べるなんて書き込みもあり
参考にさせていただきました
元々
LDKで10畳ほどしかないですし
隣の
将来リビングの延長で旦那さんスペースは
床をスッキリさせることができるか疑問
それなら充電式クリーナーを買って
ちょこちょこ掃除してもいいのかな?と
思いました^^
自宅以外でも使えるしね♪
現場とかね( *´艸`)
フルタイムで仕事をするようになって
どうしてもルンバが欲しくなったら
またスペースを見直そうと思います
そのころには子供たちも
誰かが出て行ってて
リビングも15畳ほどになっている予定
皆さんのおうちの環境とか
いろんな考え方があると思いますが
私の結論は
ルンバ購入を先送りして
マキタ充電式クリーナー18V
ということになりました^^
水温が安定してきて
エラが前よりフサフサになってきた
ウパマルさん!
本日もご訪問ありがとうございました^^
1クリックいただけると励みになります!
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ