お昼を食べに
真ん中くんとイオンへ
はなまるうどん、久々でした^^
やっと車の免許を取った真ん中くん
コロナ禍で仮免許を取ったと同時に
免許センターが閉鎖
結局免許を手にしたのは数か月後
ちょっと運転してみたいのよね( *´艸`)
でも、夫婦限定でしか保険かけてないから
公道はちょっとね
平日なので空いているイオンの駐車場
車も人もいないところで
ちょっとだけ車庫入れをしてみました
息子の運転する車の助手席に乗る
そんな日が来るのかな~?って思って
楽しみにしてたんですが
実際は違いました
ついつい口出ししてしまった(;'∀')
そのせいで
1回だけの車庫入れで終わりました
多分、はい。。。
3階建て狭小住宅を計画中の
ブランチです!
建築会社の営業さんから
連絡がありました
地盤調査の結果が出たのと
設備図と
図面に書き込みいただいた部分について
打ち合わせをしたいので
来週ご都合はいかがですか?
打ち合わせの内容によりますが
主人が一緒に行くかもしれないので
具体的に何の打ち合わせになりますか?
資料を揃えて持っていきたいので
教えてくださいとお願いしました
図面に書き込みした部分というのは
こんな感じです
仕上げ表にびっしり( ..)φメモメモ
ここはどうなってますか?
こうしたいのです
この設備を使いたいのですが
施主支給、施主施工相談などと
A3図面に赤でいっぱい書き込みをして
コンビニでスキャンしてPDFで送ったものです
せっかくの新築ですから
工事工程でうまく調節していただいて
ご迷惑をなるべくかけないようにして
DIYできたらよいなあと思っています^^
その辺りは無理強いせず
あくまでも相談です
準耐火の建物なので
工事の順番がわからないところがあります
施主支給、施主施工したいものの1つ
フローリング!
早速、無垢のフローリングを
香川でお世話になった
工務店さんに紹介いただいて
見に行ってきました!
徳島が本社の
e-KENZAIさんです^^
無垢フローリングって
ものすご~くお高いイメージですが
実際にカラーフロアよりはお高いですけど
お手頃価格で販売されています
お目当てはアカシアとオーク!
ユニと言って、1枚のフローリングに
何枚か継ぎが入るタイプのものです!
1820mmの長さに対して
2~6ピースの板をフィンガージョイントして
作られています
節やパテ処理部分も入るので
グレードの高い1枚ものの無垢よりも
お財布に優しいです^^
1ケース分を敷いていただきました
実際はランダムに敷くので
印象が違うとは思いますが
アカシア オイル (オスモ) 3480円㎡
オーク オイル (オスモ) 4480円㎡
アカシアの集成材を
ホームセンターで見たことがありますが
白いところと色がついたところが
すごくはっきり出ていて
正直あまり良いイメージはなかったんです
でも、このフローリングはなかなか良い^^
2種類並べてみたところ
白い座面の椅子に加えて
黒い座面の椅子も置いてくれました
家具を置くとイメージしやすいですね♪
カタログでは
オークがいいかなと思ったんですが
アカシアでも全然良い感じ!
お値段は㎡あたり1000円
アカシアの方が安いです
アカシアのUV仕上げだと
なんと2980円㎡!
断然アカシアの方が柔らかくて加工性が良い
丸鋸で縦挽きもしないとならないので
オークと比較しながらのお話
両方の断面を見せていただいて
カットした時の感じ
持った時の重さ比較とか
框加工のお話などなど
施工時、間に挟む0.3ミリのカードは
施工時期によって決めること
我が家の場合は3月くらいになりそうなので
2枚ほどだそうです。
他に替わりに使えそうなものは
プラスチックのトランプや
荷造りに使うプラスチックのバンドなんかと
教えてもらいました
なるほど~!
とりあえず、配送がクリアできるかと
見積もりをお願いしてきました
基本は4t車で4m道路までで
車上渡しになるようですが
我が家は自宅前は4mあるものの
狭い道を通ってこないとなりません
でも、3ナンバーは入れますし
ミキサー車が入ってきたのにはびっくり!
その辺りを相談して
送料も調べてくれることになりました
担当営業のSさんはとても気さくな方で
住宅にも詳しい方でした^^
フローリング以外のお話
随分としていただいて
しばしば話が脱線( *´艸`)
いろんなお話も聞けて
ずいぶんと長居してしまいました(;^_^A
お世話になりありがとうございました!
e-KENZAIさんのHPはこちらです!
明日は打ち合わせに行ってくるので
これから資料コピーしたりとか
忘れないようにやってきたいと思います
本日もご訪問ありがとうございました^^
1クリックいただけると励みになります!
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ