仮住まいDIY 12~電気工事 照明・スイッチ交換 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

こないだ

 

洗濯機の水が流れないという


エラー表示が出ました。

 



隣の浴室の排水溝へ

 

パイプ清浄剤とやらを流しました!

 

引っ越しからかなり経っているので

 

私がした工事のせいではないと


思うのですが。。。

 

 

 

ピーピースルー!

 

業務用の排水管洗浄剤で

 

評判が良いみたいです^^

 

 

 

 

説明書に従って1/4ほどを使用しました。

 

その後はエラーは出ていません。

 

 

 

 

さて、数回に分けてやった電気工事を

 

アップします!

 

 

 

まずは、インターホン下の

 

古いスイッチです。

 

 

 

上は3芯1本で渡り

 

下は2芯で2本

 

 

 

プロの技!

 

途中で剥いて輪っか作ってますね!

 

へえ~、すごい!

 

勉強になります^ ^

 

 

 

スイッチとプレートは

 

解体した家から外してきたものが

 

たくさんあるのよね^^

 

 

 

 

古い蛍光灯照明を2灯

 

解体した家から持って来たものに交換!

 

 

 

 

古い蛍光灯照明は

 

解体した家で

 

安定器から煙が出てきて

 

火事になりかけた記憶が蘇ります。

 

 

 

これも


建築当時からのものでしょうね。

 

ずっとチラチラしてるし

 

カバーも割れているし

 

すぐに交換したかったんです。

 

 

 

引っ越し直後の画像ですが

 

ここは物置になっています。

 

部屋の中は

 

今も似たような光景ですけどね(;^_^A


交換前の照明

 

 

 

 

蛍光灯の太さが3種類あるのわかりますか?

 

左から3番目が一番新しいものです。

 

昔はかなり太かったみたいですね。

 

 

 

 

100V直結だったのを

 

引っ掛けシーリングをつないで

 

次の方も

 

一般的な照明を交換できるようにしました。

 

 

カバー無しで

 

まずは動作確認の画像

 

 

 

 

玄関の照明を

 

解体した家から持って来たものに交換

 

 

 

 

陶器で雰囲気あるんですけどね。

 

 

 

テープがパサパサ(;^_^A

 

 

 

年輪の台座は

 

割れちゃいました(;^_^A

 

 

解体した家の玄関に

 

ついていた照明です!

 

ここは角形引っ掛けシーリングを


設置しました。

 

 

 

これ、フォルムが気に入ってたんですよね^^

 

 

 

階段上がったところの3路スイッチ!

 

 

 

 

 

2芯のうちの1本が必要ないので使われてない。

 

 

 

 

 

そのうち、照明も直さなくてはね(;^_^A

 

一人でできるよう案はまとまっています^^

 

 

 

掃除をしようと割り箸を入れたら

 

ポポちゃんに


かじられちゃいました(;^_^A

 

 


そういえば


かじり木しばらくあげてなかったね(゚∀゚)

 

 



本日もご訪問ありがとうございました

 

 

 

 

1クリックいただけると励みになります!

にほんブログ村 住まいブログ diyへ
instagram

 

 

アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ

 にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター

にほんブログ村テーマ 日曜大工・diy・手作りへ
日曜大工・diy・手作り

にほんブログ村テーマ リノベの生活へ
リノベの生活

にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活