職場の
アドバイザー二次試験対策講習会があり
参加させていただきました。
木工が主な講習予定でしたが
午前中で接ぎ手を3つほど、下地関係
午後は、ジグソー
ドアは円筒錠のみ、フィルム貼り
単水栓、ボールタップ!
我が家のボールタップも活躍してくれました^^
後は、クロス貼り、タイルは手順のみ
時間が限られているので
どんどん進んでいきました。
最後は質問コーナー!
協会の研修は
最終日に受けたので
片付けの関係で
質問の時間もあまりなかったんです。
後に疑問に思ったことを
遠慮なく質問することができて
ありがたいです^ ^
しかし、聞き忘れはあるもので(-.-;)
自宅で練習した課題を!
バイスをどう使うのかと言う話になり
やっぱり板を立てて
しゃがんで手前側からカットだろうと
そして
隠し釘は気をつけないと曲がる(^_^;)
箱の中を相欠きで仕切る問題
どっちが上になるかの組み方と
寸法を間違わないように注意!
アクリル接着!
カッターの前部刃先でアクリル板の
保護紙を切る!って?でした。
前部刃先を調べました(;^_^A
紙カット刃っていうところですね。
アクリルカット刃で
いきなりカットし始めちゃってたので
調べてみて良かった^^
まずは、この紙カット刃で
保護紙をカットするようです。
協会の講習会の時は
アクリル切断時に
端がちょこっと欠けちゃいました。
やはりカギは、端っこのカット
均一なカットはもちろん
真ん中部分よりも端を深く落としておくと
綺麗に割れるような気がします。
キョロちゃん!
ブロッコリーをうまうま^^
クリリンは抱っこされて不機嫌ですが
最初はおとなしかったものの
放して~!と暴れだしちゃいました(^o^;)
ミルミルで持つのは数秒です。
お腹をマッサージできる日は来るのかな?
本日もご訪問ありがとうございました^^
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ