チラシにヨーグルトメーカーが乗っていて
旦那さんが欲しい~って!
早速購入しちゃいました^^
買ったのと同じやつです!
これにね、R-1を入れるんですって!
R-1がお値段を気にしないで食べられる!?
「ヨーグルトメーカー R-1」で検索すると
詳しく書かれた記事が何件かヒットしたので
参考にさせていただきました^^
10時間発酵させた出来上がりは
結構トロトロ!
全部の成分は含まれないでしょうけど
結構お通じに効果ありでしたよ!
毎日続けたら体質変わるかな?
次の出来上がりが楽しみです^^
さて、GWも後半に入りましたね!
つかの間の休みだっていうのに
またゴソゴソDIYしております^^
昨年は、花粉が終わったあとは
雨が降った時には
駐車場に洗濯物を干していました。
それまではリビングに。。。
今年も当然同じパターン!
テラスでもあれば別ですが
外に干すと雨が当たっちゃいますからね(^o^;)
仕事に出た後で雨に降られたらがっかり。。。
ただ、駐車場は
元々、お義父さんの会社の事務所
その時の玄関の土間レベルに
床を合わせてあるので
かなり天井が高くなっています。
天井から手持ちの普通のS字フックで
物干し竿を吊るすと
脚立に登らないと洗濯物が干せません。
面倒!不便~!
また、その辺り
お金をかけないで
あるもので考えたいと思います^^
施工前の駐車場!
車の後ろにチラッと玄関だった時の
土間が見えます。
選択ミスで買ってしまった
25パイのステンレスパイプ
邪魔にならないように壁に取り付けられたら
バスタオルくらい干せるでしょう!
エンドと中間があったので
スペーサー替わりの木材と一緒に留めつけ!
パイプの抜け止めに透明のコーキングを!
バスタオルをかけたときに少しだけ浮かせたいので
スペーサーを入れています。
無理なく手が届いて、邪魔にならない位置に
取り付けました!
続いて。。。
脚立を使わないでハンガー類なんかを干したい!
長いS字フックを作ろうかとも思ったんですが
竿がゆれて落ちやすくなるので
やめました。
丸ノコで24㎜の構造用合板の
端材を2本カットして
35㎜のボアビットで穴を開けて
こんなパーツを作りました!
天井部分の下地を下地探しで探して
なるべく野縁に留めつける方向で!
これくらいあったら結構干せます^^
私が手を上げたときに
無理なく干せる高さです。
これで、脚立を使わずに
スイスイ干せるようになりました!
梅雨時なんて、朝の忙しい時に毎日です。
脚立の上り降りをしてたら危ないですからね(^o^;)
工場扇もブイ~ンと役に立ちますね^^
夜のお目覚めで外に出ようとして
回し車の隙間から登ってくるキンちゃん!
最初はちょっと頑張ってる顔で。。。
やっと回し車に手がかけられて。。。
へへ~ン!と嬉しそうな顔に^^
もうここまで来たら余裕です^^
たま~にリビングから脱走するので
見張ってないと(^o^;)
今晩も3時間くらい遊ぶことになりそうです^^
それでは、本日もご訪問ありがとうございました^^
応援1クリックが励みになります。
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ