こないだ、ビッグカメラのオンラインで
買い物をしました。
パソコン購入時のポイント消費です。
平日の夜、21時半過ぎに注文して
翌日の午前指定が選べたので
どうせ届かないよね?なんて思いながら
翌日の午前指定をしてみました。
次の日、11時前だったかな?
ピンポーン!って
うっそ~!めっちゃ早い!
うちが23区内なのはあるかもしれないけれど
正直届くと思ってなかったので
びっくりしました!
アマゾンより早い(`∀´)
しかも送料も無料です。
購入したのは
ドライヤー、パソコンのソフトケース
パソコンの保護シート、関数電卓です。
穴場かも!と思っちゃいました^^
決して
ビッグカメラの回し者ではありませんので
あしからず!( ̄▽ ̄)
さて、床の貼り替えの続きです!
この日は燃えるごみの日だったので
既存の床の解体から!
前回は、根太が乗っかるように
45角の角材を大引きに留めつけたところまでした。
もう根太あるじゃない!なんて思うでしょ。
前回、3畳分を張り替えた時も
同じことをしたのですが
数年住むだけの家に
あまりお金をかけられない!
なので、根太の上に直接
12㎜厚の構造用合板を貼っちゃうんですが
薄いので、根太の本数を増やします!
既存の根太の間に根太を増やしちゃいます。
既存の根太の高さはマチマチで
42~45ほどです。
前は、30×40の木材があり、これを利用!
スペーサーを入れて、高さを上げました。
今回は45角の角材しかなかった。。。
これだと、既存の根太よりも高さが出てしまうので
トリマーで数ミリずつ、両端を削ります。
事前に、箇所ごとに何ミリ誤差があるか測って
0~3㎜の範囲でそれぞれの箇所を削りました。
レベルを合わせて、根太増設完了!
ここまで来れば、あとは板をカットして
留めつけるだけ!なのですが
大抵、菱形になってますからね(^o^;)
そして、駐車場のドアの前の寸法が
950くらいあって。。。
ついでの時に材料を買ったのですが
1枚ままの材料を
トラックで運ぶのが面倒なので
900で落としてもらっちゃってました(>_<)
で、考えたんです。
この、ドアの前の引っ込んだところに
違う材料を入れよう!
端材やら、解体して使えそうな廃材から
ラワンの廃材をチョイス!
丸ノコでカットしてサンダーをかけました。
これは、玄関と自転車部屋の間の
ドア枠を解体したものです。
いい感じ^^
構造用合板も寸法を合わせて
3枚置いてみました^^
なかなかピッタリ!
一旦外して
裏側に、防虫、防腐塗料を塗ります!
夏に白蟻対策で土台などに塗ったものです。
今度は板を留めつけるために
マスキングテープに根太の位置を記します。
中間は長いものを渡して記し付け!
ドアの前も綺麗に納まりました^^
あとは、塗装を残すのみ!
ふむなって書いても
靴下を汚す末っ子( ̄_ ̄ i)
手前側と色の違いが目立つので
次の日にここも塗装しました!
これで、やっと
ブカブカのモザイクパーケットの床とおさらば
安心して歩けるようになりました^^
他のところのモザイクパーケットの床も
かなり怪しいのですが
床仕事は地味に面倒なので
もう少し様子を見てみようと思います(;^_^A
ダイニングテーブルによじ登ろうとして
まずは椅子に登ってくるキンちゃん!
向こう側には末っ子の足が。。。
ただ今、勉強中です!
GW、私はカレンダーの赤いところは
30日を除いて全部仕事です。
それもまた充実できるかも^^
皆さまも楽しいGWをお過ごしくださいませ!
本日もご訪問ありがとうございました^^
応援1クリックが励みになります!
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ