自作のサイクロン集塵機!
いい仕事してくれてます^^
マキタの集塵機の中のフィルター!
まだ、真っ白で綺麗なまま使えてるんですよ^^
でもね、前から気にしてたんですけど
ペール缶がコケるんですよね(;^_^A
やっと置台に取り掛かりたいと思います!
横に並べようかなと思ったんですが
スペースの関係もありますから
縦置きの方がいいかな?
こんな感じで置けるように置台を考えたいと思います^^
全部、手持ちの材料と端材で賄うように作ります!
30×40の3mが1本残っていたので
これを柱にするよう考えてトリマーで溝堀り!
端材で
集塵部分のペール缶を固定する台座を作ります。
DIY耐震補強に使った9㎜の構造用合板
壁の幅に落とした残り
10センチ前後の細長い材料が
結構あるんですよ。
途中経過の写真がありませんが
こんな感じになりました。
持ち手と
底板部分にちょこっと見える同じ材料は
末っ子の押入れを解体した時のものです。
さっきの台座は溝にはめ込んであるので
抜くこともできますよ。
板を抜くと
マキタの集塵機を横から出し入れすることができます。
キャスターも付けてますよ^^
結構簡単な造りで、適当に作ってます(^o^;)
補強が必要だったら、また細長い材料で
外から貼ればいいや。。。と
集塵機を入れてみた感じ!
ホースは負担がかからないように
一部電線で固定しています!
電線、結構色々と使えます^^
掃除機の延長パーツを固定するための
工夫も必要ですね!
使ってみてから
足りないところを補いたいと思います!
本日もご訪問ありがとうございました^^
応援クリックが励みになります!
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ