家の前の道路の向かい側の家を2軒
ずーっと解体工事していたのですが
やっと終わったようで
気兼ねなく車の出入りができるように^^
今度は
埋蔵文化財の試掘調査だとかで
また重機で掘り返していたようです。
お知らせのビラが入っていて
我が家も解体した時には
やることになるのでしょうね!?
何か出た時には
しばらく何もできないそうですね。
汚部屋の物置部屋に
一応、間仕切り収納が完成したので
ビフォー・アフターを!
物置部屋 ビフォー!
ダンボールだらけの汚部屋状態
アフター!
通路も広くなり見た目もスッキリです^^
早速、ダンボールなんかをお引越し!
とりあえず、荷物を入れてみて
まだ少しだけですが、片づけてみました。
2番目のラック部分
固定棚を2ヵ所付けないままにしていました。
それは、ここに
食器棚の上置きを入れるため!
仕様頻度の低い食器を収納しておきます。
リビングに食器棚上置き計画を立てて
照明の位置もずらしたりしたのですが
耐震補強なんかに時間を取られて
食器棚の下置きが
すっかりテーブル化してしまいました(;^_^A
間仕切り収納に
食器棚の上置きをそのまま置いたのでは
扉を開けたときに倒れてきてしまいます。
香川にいたときに
勝手口収納に使っていたプラ木レンを
使いまわししました^^
うん!
いい感じに固定できています^^
不要なものを断捨離箱に入れて
積み上げていたダンボールが
かなり片付きました^^
でも、まだまだ、片付けが必要です!
作業場の方も少し片付けしました。
前に香川で使っていた下駄箱上収納!
作業場の一番奥の角が、こんなんだったんですが
ここを片づけて設置してみました。
使用頻度がそう多くはない
電動工具なんかを収納してみましたよ^^
すぐに取り出せますので
不便ではないです。
1枚ものの材料は取り回ししやすいように
隣の一角
作業場のすぐ目の前に持ってきました。
以前は、工具棚の後ろ側に置いていて
通路が狭くて
今まで出しにくかったんですよ。
そして、職人さんが作ってくれた
溶接機の輸送用コンテナ
トーチをグルグル巻きにしない方がいいので
外に出してゆったり巻いています。
なので、空の輸送箱がそのまま
工具棚の下に入っていたんです。
デッドスペースになっていたので
板を1枚敷いて
塗料を入れることにしました^^
作業場も、更に使いやすく!
たまには好きなことをと思ってみても
片付かないと、なかなか
作品を作る気にならないのです。
ペンチとかの工具も
使いやすいように整理したい!
細々とやりたことがまだまだあります。
おいおいですね。。。
本日もご訪問ありがとうございました^^
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ