1階中央の物置部屋!
引っ越し時に、この部屋に
2階に置けない重たいもの
各部屋に収納しない
いろんなものを集めて汚部屋になっています。
少しでも耐震補強になればと
構造用合板で壁を貼ったり、床を貼り替えたり
雨漏りとシロアリでボロボロになった箇所を
2階が落ちないように補強したり。。。
優先してやらなきゃいけないことを済ませてきて
大まかに見て、ここが最後の砦かな?
日曜日に当面の材料を買いに行ってきました。
貸出用の軽トラに積み込みしてもらって
縛ってくれたのはいいのですが
最後、玉結びになっていて
荷崩れ大丈夫かな~?と
ゆっくりと運んできました(;^_^A
寒いので業務用ストーブも出してきましたよ^^
墨出しをする前に
ちょっと天井裏が気になるところがあるので
開けてみます。
この先の引き戸はリビングに通じています。
ドアの左上辺りから向こう側に
電線が入っているので
今回作る、間仕切り収納に
干渉するような気がするんです。
天井材を外して、断熱材を破って
手を突っ込んでみました。
やっぱりそばに電線がありました。
ビスが電線にヒットすると大変です。
大体の位置はわかりましたので
墨付けを先行します。
またまた活躍してくれる旧型のレーザー!
左右のダイヤルを手動で
気泡の位置を合わせるタイプで
職人さんからのいただきものです^^
床がガタガタするので下に板を敷きました。
リビングの引き戸の辺りに合わせることにしました。
脚立に上ると床が沈むので
レーザーの位置が動く~(>_<)
動かない位置を探して脚立に上ります。
縦横、印を入れて、先ほどの電線の辺りを
断熱材を広げて更にチェック!
電線が端の方にちょっとかかるようで
梁に固定されているので動かせない。
でも、90㎜ほど、天井材から高い位置にあるようなので
ビスを打っても、まず大丈夫そうです(-。-;)
スマホを突っ込んで天井裏を撮影!
リビング側→自転車部屋方向です。
作業場方向にちょっと斜めに振ってみます。
天井のランナーを走らす方向には
もう、電線は見当たりません。
大きな梁にビスが届くといいんですけどねー。
床はそのまま印を付けても見えにくいので
マステの上にマジックで印を付けました。
3600×450ほどの間仕切り収納を
作る予定です^^
天井までの高さもマチマチなので
もう少し、寸法どりをしないと。。。
荷物をスライドパズルさせながら
ボチボチ作っていきますね。
続きはまた次回に!
本日もご訪問ありがとうございました^^
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ