関東にも台風が来ますね。
真ん中くん、月曜の早朝から海外へ修学旅行!
行けるのかな?
明日の夜にとりあえず連絡が来るらしいのですが
当初の予定では、月曜の7時に
羽田空港の国際線ターミナルに集合
始発くらいの電車に乗るつもりで行動開始ですね。
月曜は私も早起きしなくちゃ!
リフォームは外壁の仕上げの続きからです。
ケイカル板を亜鉛目地材を挟みながら
貼っていきます。
角も出て、白くて綺麗な壁になりました^^
続いて、一時撤去した給水管を復旧!
職人さんの振動ハンマーでコンクリートを割って
もう少し深く穴を掘ります。
パイプを綺麗に拭いて接着
最初に穴を掘った時に浅くて
エルボが足りないねってことになり
結局、2個買い足して3個使いました。
土だけで埋めているので押すと動きますが
東南の角に、立水栓を設置しました。
ここに水道があると何かと便利~♪
そして、洗ったアルミサッシの枠
軽くヤスリをかけて磨きました。
今回の工事前の写真ではエアコンの室外機が
ちょうど腰窓の下に来ています。
ホースに余裕はありません。
この室外機を窓から遠ざけないと出入りに不便
でもホースが届く範囲が限られている
それなら写真の右側に写っている窓の下に
移動してしまえ
でも普通に移動しただけでは無理
なので、簡単にエアコン台を作って高さを上げたらどう?
アルミをカットして
エアコン室外機用の台を作成
筋交いが入ってないから揺れるけど
廃材のアルミサッシの枠をリメイクした
エアコンの室外機用の台が完成しました^^
もちろん、レベルもレーザーで合わせています。
これは、とりあえずの移動用なので
また後で補強が必要かもしれません。
ちょっとのホースの遊びって
思わぬところで必要ですね。
一日だけ晴れの日があったんですけど
その日までには外壁が仕上がって
絶対にコーキングをしなくちゃね
だって、工事の日程、晴れは1日だけですもん。
前回、コーキングが足りなくなって
次回にまとめてしようって言ってたところがあったんですが
ここもやっとできました^^
雨どいのも復旧
外したのは3個だけど、2個使いました。
これで
雨の日のジャバジャバ~って音が無くなります。
これで、外の工事は終了です!
次回は中の造作に入ります
本日もご訪問ありがとうございました^^
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ