この日は、雨続きで涼しかったので
ひたすら引っ越しの荷物の片付けをしていました。
まだ荷物片付いてないの?って
思われるでしょ!?(^▽^;)
家は広くてスペースもたくさんなのですが
収納が無いんです。
なので、セルフリフォームして、壁、収納を作り
荷物を入れるというような具合になってしまっています。
なので、引っ越して半年近く経つのに
全然片付いてませーん(;^_^A
引越し屋さんが数えた我が家の荷物の個数
500個を超えていました!
カーテンをゴミ袋1袋分ほど断捨離して
他にも平成教育委員会ゲームとか(笑)
旦那さんの単身時代とダブっていたものとかを
断捨離することにしました。
ダンボール、まだ陰にもあるんですけど
この日は6箱ほど開けました!
そして今日はさらに8箱追加!
ずーっと雨だったのでちょっと晴れた昨日は
庭の草むしりもしましたよ^^
2週間も放ったらかすとボーボーになってきますから。
そして、結構苦労して作った
ランドリーハンガー入れ兼踏み台
写真撮り忘れたので昔のを探しました
香川の借家で使用していたものですが
ベランダがなぜが掃き出し窓ではなくて
50センチくらいの高さがあったんですよ。
窓をまたいでベランダに出やすいように
作ったものです。
西村ジョイの
工作室の店員さんにホゾを教えていただいて
間違いながら苦労して作ったものなのですが
引っ越し後、出番がなくなったので解体します。
第二の師匠お元気かな~?
解体した材料は有効活用しますね^^
そして、かねてから使いづらくて気になっていた
照明のスイッチの位置を移動しました。
図面で見ると
ダンボールとかが置かれている荷物部屋の照明
駐車場を作るときに出入り口を半分塞いだので
スイッチが出入り口から遠ざかり
使いにくいところに来てしまっています。
自転車部屋の方へ移動したい!
ここはね、構造用合板を置いていたんですけど
写真左下の辺りです。
リビング側からの写真です。
いつも板の裏側に手を伸ばして照明を付けていたんです。
こないだの工事で構造用合板がだいぶ減ったので
少なくなった今、移動のチャンスです!
構造用合板を移動させて
スイッチ移動の準備をしました。
写真中央辺りのスイッチが見えますか?
金属管を撤去すれば移動できるはず!
ブレーカーを落としてバールでボックスを撤去
天井方面を覗いてみると
サドル2カ所で固定されていました。
ねじは取れそうにないので
カッターでサドルを撤去します。
サドルはプラスチック製です。
金属管を撤去できました。
ここも碍子引き配線です。
柱に穴を開けて通線の準備を
うまいこと、隙間から壁の中に通線できました^^
余分な線をカットしてコネクタで繋ぎます。
自転車部屋の照明スイッチのボックスに
スイッチを増設します。
自転車部屋の照明用に
ホタルスイッチのセットを付けていたのですが
あまり付け消しすることがありません。
今回用意していた
ホタルじゃない普通のスイッチと入れ替えて
物置部屋の照明のスイッチをホタルにしました。
プレートは1つ穴用だったので使えません。
今度、HCに行くときにでも調達してきます!
今回撤去した金属管とか電線とか
ボックスはボックスビスが入っていたので
再利用可能です!
いつも木ねじが入っているんですよね(-""-;)
撤去した金属管も何本か溜まったけど
溶接して何かに使えないかなー?なんて
思ってたりします^^
いつも、板の陰に手を伸ばして付けていた照明
これで使いやすくなりました^^
今日もお義父さんの昭和レトロマッチコレクション
地元のお世話になったお店?
本日もご訪問ありがとうございました^^
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ