DIY耐震補強 ビフォー・アフター | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

末っ子が、結構前に

 

学校で作ったという、あまうまカブを持ち帰ってきたの。

 

小さめで1個だけだったので、お味噌汁にして

 

美味しくいただきました^^

 

 

 

で、それがね。

 

夏休みの宿題の一覧を見た時に

 

 

 

えーっ!

 

 

 

そのカブで料理をして、写真を撮ってレポートを出す!

 

っていうのが書かれてて。。。

 

 

 

もうーっ!食べちゃったじゃん!(´□`。)

 

 

 

仕方がないので、偽物のカブを買ってきて

 

末っ子と一緒に調理しまし(;^_^A

 

 

 

カブのクラムチャウダー!

 

 

 

 

 

 

こんなことは珍しいことではないのですが

 

中学生にもなってやめてくれー!

 

 

 

 

 

さて、今回の工事を振り返って

 

ビフォー・アフターを!

 

 

 

 

一番最初に家を見に来た時

 

 

この部屋は元々、お義父さんの会社の

 

工場と事務所でした。

 

生地用の電気ハサミを開発・制作して

 

輸出していたそうです。

 

 

 

 

カビだらけ、ゴミだらけで途方にくれました。

 

この時は雨漏りなんて気が付いてなくて。。。

 

 

 

 

引っ越し後、最近、天井を解体していって

 

職人さんがここまで梁を解体してみました。

 

 

 

 

土台の角が腐っていたので

 

既存の土台の上に新しい土台を設けました。

 

 

 

 

ハイエースのジャッキで梁をジャッキアップ!

 

 

 

 

南側、傷んだ梁の下と土台の間

 

開口部の補強に柱を立てました。

 

 

 

 

傷んだ通し柱を補強するのに東側を解体

 

水道も一時撤去

 

 

 

 

傷んだ通し柱を両側から柱2本で抱き合わせて

 

筋交いを新設

 

 

 

 

雨漏りの原因となっていたバルコニーを撤去していきました。

 

 

 

サッシと壁を一部撤去

 

 

 

 

傷んだ梁の部分を外側から解体

 

 

 

 

サッシ枠も撤去して

 

 

 

 

部分的にスケルトンに!

 

 

 

 

 

透湿・防水シートで覆って袖壁を新設 

 

柱は梁から基礎まで直結しています。

 

 

 

 

傷んだ梁は今回、交換しないので

 

下地作りのための桟木を入れ込んで

 

 

 

 

アルミのアングルを水切り替わりに新設

 

上と左横の2辺

 

透湿・防水シートで梁の部分も覆います

 

 

 

 

構造用合板9㎜で下地を作り

 

 

 

 

透湿・防水シートで再度覆います。

 

 

 

 

ケイカル板、5㎜で仕上げていきます。

 

下側に水切りも付けていますよ。

 

 

 

 

ケイカル板が貼り終わったので、マステをして

 

変性シリコンでコーキング!

 

 

 

今回はこれにて終了!

 

 

 

 

 

旦那さんからお義父さんに報告してもらおうと思います。

 

シロアリも駆除して、雨漏りも直りました^^

 

 

 

職人さん、わざわざ香川から来てくださり

 

私と2人で賞味7週間ほどの工事

 

朝早くから夜遅くまで一緒に作業をしていただいて

 

今回も勉強をさせていただきました。

 

ありがとうございました^^

 

 

 

前回の記事では東側がシートのみでしたが

 

 

 

 

 

やっぱり、夜の防犯

 

そして

 

今日はお墓参りで家族全員で外出することになり

 

取り急ぎ、中から塞ぐことに。。。

 

 

 

 

 

これ、入口の床下を塞ぐ前の写真ですが

 

 

 

 

上側、板の長さが足りないので1枚端材を貼って

 

下側にはスペーサー用の合板を。。。

 

 

 

 

板1枚、カットしないで済んだので

 

ビス留めしておきました。

 

 

 

 

 

工具を出すときに開けようと思えば

 

ビスを取れば簡単に開口できます^^

 

 

 

 

 

東側もちょっといじりたいので

 

もう少し涼しくなってから

 

第二弾をDIY予定です!

 

 

 

 

 

あとは、9㎜構造用合板の端材

 

ポスター保管用に筒を作りました。

 

これは、職人さん用です^^

 

 

 

 

 

 

次回、またいらっしゃる時まで

 

大切に保管しておきますね^^

 

 

 

 

 

本日もお義父さんの昭和レトロマッチコレクション

 

ホテルを集めてみました。

 

 

 

 

 

 

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram

 

アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ

 にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター

にほんブログ村テーマ 日曜大工・DIY・手作りへ
日曜大工・DIY・手作り

にほんブログ村テーマ リノベの生活へ
リノベの生活

にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活