暑さに負けず
今日も食欲旺盛なハムちゃん
豆も大好物^^
ピンボケで失礼。。。
前回は通し柱の補強までアップしました!
この辺りの一角で気になる箇所が1つ
割れた火打ちです。
ちょっとでも補強してみようかということになり
前に市販の黒いよくあるテレビ台を解体したときに
こんな補強金物があって、何かに使えるかなと
取っておいたんですよ。
これを下から留めつけて補強してみることに
でも、ビスを打ち込んだら
火打ちがますます割れてきて
あまり意味はなかったです。
バルコニーを撤去します。
壁との境目に水が溜まっていて雨漏りの原因
これを撤去しないとシロアリもいなくならない。。。
作業中はあまり手が離せないので
途中の画像しか無いのですが。。。
解体後
壁を留めつけてあったところで
雨漏りが酷かったところ
真っ黒です。
コーキングでは
完全に止めることができなかったんです。
続いて、梁が面している外壁部分を
少しずつ解体していきます。
通し柱付近から。。。
予想通りですが酷いです。
下側の新しい柱は、前回立てたもの
どんどん左側の方を解体していきます。
節のところは残ってますね。
梁に電線が入っていた部分も落ちました。
梁はほとんど無いに等しい。。。
笑うしかないくらい(^▽^;)
でも、このままこの状態を知らなかったら
ある日、突然家が倒れてくるのかも。
シロアリの薬を塗ったら
クロアリがシロアリの死骸を運ぶのを
何度か目撃しましたよ。
敵同士なんですってね。
わかりにくいですが、観察しちゃいました(;^_^A
家の中から見たらこんな状態で
外が見えますね。
梁の真ん中部分も
右側部分なんて柱が梁に留まってない。
手で押したら柱が倒れそうになりました。
これを横から見るとほぼ乗っかってない
続いて壁を解体していきます。
少しずつしかできないで結構時間がかかりました。
ここを減築したときに
シロアリを駆除したのでしょうね?
穿孔して薬剤処理をして
キャップをした跡があります。
でも、多分30年くらい経過してます。
この2本の柱の間からいっぱい出てきましたよ。
まだまだ解体していきますが
続きはまた次回に!
今日もお義父さんの昭和レトロマッチコレクション
お気に入りのバーシリーズ?
本日もご訪問ありがとうございました^^
アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ