末っ子の部屋に壁を立ち上げる 3 | branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

branch-style~DIY・木工・アイアン・リフォームなどのハンドメイド

リフォーム・DIYの記録
家のこと
ミニシュナ・ハリネズミ・ハムスターのこと

今回はこれを解体しようと思います。

 

 

額縁、椅子の座面、棚板、キャビネットの扉

 

 

 

 

 

棚板はまた構造用合板を貼るときに

 

レベル調整に使えそうなので細く刻みました。

 

 

 

 

 

さて、末っ子の部屋

 

前回は柱が立ったものの雨で作業がストップ。。。

 

末っ子の期待を裏切ってしまいました(;^_^A

 

 

 

 

 

頑張るから!と約束したので

 

壁貼っていきますよ^^

 

 

 

 

まずは、机の前の壁

 

 

 

 

そしてここで

 

端材利用のところの隙間対策として

 

コーキング処理を!

 

 

 

 

 

 

反対側も貼って

 

 

 

 

 

ここで、ドイトに行ったついでに

 

カーテンレールが安かったので購入

 

こないだ掃除したものと交換

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、手前側も貼りました!

 

 

 

 

構造用合板

 

9㎜にしようか、12㎜にしようか迷ったんですが

 

12㎜にしました。

 

取りまわすのが重たかったわー(;^_^A

 

作業場から庭に板運んで

 

カットして2階に持って行って

 

微調整でまた庭まで

 

また2階まで運んでって

 

9㎜にしておけばよかったかな?と思ったりしながら

 

やってました(;^_^A

 

 

 

 

 

末っ子、学校から帰ってきて

 

壁を見るなり、お~~っ!ヽ(゚◇゚ )ノって

 

言ってくれました。

 

そして今度は開いたとこにも

 

壁を付けてほしいんだけどって。。。

 

 

 

 

そこは、壁にしちゃうと暗いし

 

風通しも悪いから(;^_^A

 

 

 

ここには、あれを付ける予定なのよ

 

 

 

 

これ、真ん中くんの部屋に付いてた障子です。

 

 

えーっ、ボロボロじゃん!嫌だよー(`ε´)って

 

あなたが穴を開けまわったんですけど。。。

 

もちろん、そのままは付けないよ

 

ちょっとだけ綺麗にするからね^^

 

 

 

でも、ここはちょっと時間がかるかもね~と

 

伝えておきました(;^_^A

 

 

 

うまくリメイクできるといいんですけどね

 

 

 

続きはまた次回に!

 

本日もご訪問ありがとうございました^^

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログ DIYへ

Instagram

 

アメブロ以外のいろんなジャンルのブログが見れますよ

 にほんブログ村テーマ ビフォー・アフターへ
ビフォー・アフター

にほんブログ村テーマ 日曜大工・DIY・手作りへ
日曜大工・DIY・手作り

にほんブログ村テーマ リノベの生活へ
リノベの生活

にほんブログ村テーマ 断捨離でゆとり生活へ
断捨離でゆとり生活